オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2015年9月

立甲ができるメリットについて

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は立甲のメリットについて少しお話させて頂きます。

 

四足歩行が歩いている姿…言い換えれば肩甲骨が立った状態ともいえます。

 

この状態が立甲で、立甲によって肩甲骨と上腕骨が一直線上につながることを甲腕一致といいます。

 

解剖学的にいえば、いわゆるゼロポジションと同じです。

 

ゼロポジションのメリットは、関節・筋などの軟部組織にかかる負担が少ないことです。

 

ゼロポジションを保持できれば、回旋系伸張反射である腕の回旋運動(RSSC)の実現が可能となります。

 

これを活用すれば、パフォーマンスの向上につながるともいわれています。

 

一般人が四つん這いで歩くと、肩甲骨は肋骨にへばりついたままです。

 

これは成人になるにつれて、筋肉が固まってしまうからです。(肩甲下筋・菱形筋・大円筋・小円筋・僧帽筋

 

立甲が可能になると、肩甲骨・肋骨・脊柱の可動性が大きくなります。

 

さらに肩甲骨と胸郭を分化させて使用できるようになります。

 

胸郭の可動性が拡がると、胸椎の伸展も向上し腰痛予防につながります。

 

また、胸郭には横隔膜が付着しており、その横隔膜に大腰筋が筋連結しています。

 

つまり大腰筋が機能しやすい身体環境を作ることができるのです。

 

なので、立甲ができればゼロポジションを作ることがいつでも可能になり、それによって肩甲骨と胸郭(肋骨)の可動性が拡がります。

 

これは上肢(肩関節)や体幹にとっては非常に重要であるといえるでしょう。

 

肩甲骨の可動性が大きくなることで、肩関節・肘関節にかかる負担の軽減障害予防にもつながります。

 

走動作では、肩甲骨から上肢がしっかり振れることで、走力向上・パワーロスの軽減につながります。

 

以上から肩関節へのストレス軽減は、肩甲骨の可動性が必須であることがいえます。

 

上肢の操作性の向上は、上肢と体幹の連動性を高めます。

 

ストレッチなどをする際に、立甲を取り入れて上肢と体幹の連動性が変わるかもしれませんよ!?

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

core training

 

 

立甲で体幹の力を効率よく力を…

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は立甲について少しお話させて頂きます。

 

具体的に言うと、肩甲骨が立つことを指します。

 

ヒトが四つん這いになると、2つの肩甲骨が向かい合うように並び立ちます。

 

これが立甲で、上手くできるようになると手先に効率よく力を伝えることができます。

 

つまり、無駄に肩・腕の力を使わずに脱力しやすくなるということです。

 

立甲の目的…それは背骨をフリーにすることです。

 

結果として環椎後頭関節の自由度が高まり、解剖学的にいえば後頭下筋群の自由度が高まることになります。

 

手先へ力を伝える際、立甲によって背骨がフリーになると、大きな力を無駄なく伝えることができるだけでなく、全身がリラックスしやすくなります。

 

体幹トレーニングをする前にでも、試してみて下さい。

 

意外に難しいですよ(笑)

 

立甲については、また載せていきたいと思います。

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

甲立

ぽっこりお腹…原因に男女差はある!?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日はお腹周りの男女差について少しお話しさせて頂きます。

 

男性のぽっこりお腹は

●運動不足

●暴飲暴食

●アルコール摂取過剰

●ストレス

●不規則な生活リズム

が挙げられます。

 

それに対し、女性は…

●便秘

●冷え性

●ホルモンバランスの乱れ

●骨盤の歪み

などが挙げられます。

 

男性は筋肉量があるので、効果的な方法はやはり運動でしょう。

 

特に深層筋といわれるインナーマッスルを鍛えると効果があります。

 

基礎代謝も上がるし、太りにくいカラダになることができます。

 

メタボリック症候群は代謝の下降に伴って、脂肪や糖がカラダに定着します。

 

なので、代謝を上げることが大切です。

 

激しい運動よりも、毎日続けられる程度のものがぽっこり解消の近道です。

 

女性は、やはり便秘解消腸内環境を整えることが効果的でしょう。

 

お通じを円滑にする食生活、発酵食品・繊維質の多い野菜・温かいものを中心に摂取すると良いでしょう。

 

無理に筋トレをするよりは、姿勢を正すとかウォーキングなどの有酸素運動から始めましょう。

 

運動する際にはホルモンバランスを考えて、決して無理のないようにしなければいけません。

 

骨盤の歪みが気になる場合は、施術によって改善するのもオススメです。

 

とにもかくにも、自分のカラダに合った方法を選択して、健康的なお腹周りにしてみませんか?

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

ぽっこり腹

秋は大腸と肺が働く季節!

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は東洋医学における秋の養生法について少しお話させて頂きます。

 

朝夕が涼しくなって日中の温度差が出てくるようになりました。

 

そろそろ秋の気配がします。

 

東洋医学においては、秋に働く臓器は肺と大腸です。

 

肺と関係するのは、すなわち悲しみの感情です。

 

悲しむときには気分も落ち込み、元気がなくなります。

 

そのような状態を肺気が消耗していると考えます。

 

症状としては、無気力・意欲の喪失・無力などです。

 

夏から秋へかけては、湿度が収まって空気の乾燥が目立つようになります。

 

乾燥した空気は、肺を侵し鼻炎・喘息などになりやすくなります。

 

秋の養生は、大気の乾燥から身を守り、冬に備えて免疫力を高めることが1番になります。

 

急激な温度差にカラダが慣れるには、約2週間くらいはかかるといわれています。

 

肺と大腸、鼻や気管に対応する味はになります。

 

辛味は冬に皮毛が閉じる前に、気の入れ替えをするのに役立ちます。

 

ただし、食べすぎは消化器を損ねる元ですので気をつけましょう。

 

秋は容平

 

肺から取り入れた天の気、食物から取り入れた地の気を合わせた後天の気が全身を巡ります。

 

また皮毛を鍛えながら開閉を円滑にする乾布摩擦も効果的です。

 

心地良い季節の流れに沿って、秋を楽しみたいものですね (^^♪

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

oriental medichine

トレーニングの工夫次第で効果的になる?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日はトレーニングで効果を出す工夫について少しお話させて頂きます。

 

ケガの予防動作改善のために、筋トレは非常に大切です。

 

しかし、筋肉を効率よく強化するには、工夫も必要になってきます。

 

筋トレは鍛えたい部位に負荷をかけます。

 

負荷をかけるときには息を吐くようにしましょう。

 

吐く息と同時に力を入れることで、筋肉による出力を最大限出し切ることができるからです。

 

動きと呼吸を合わせることで、トレーニング効果は上がります。

 

また、鍛えたい部位を意識して筋トレするだけで、トレーニング効果は変わってきます。

 

鍛えたい部位を意識すると、脳からの神経伝達物質の量が多くなるからです。

 

なので、筋トレをする際には、その部位がしっかり動いているのを確認しながら行うようにして下さい。

 

筋肉・関節の構造を理解していれば、なお良いでしょう。

 

以上のことから、脳で理解しながら筋トレをすることで、トレーニング効果は明らかに変わることが分かります。

 

筋トレ後に摂取するタンパク質は、肉・魚からどちらか1つ、卵・豆類・乳製品から2つ食べることを目安にします。

 

摂取時間は筋トレ後30分がいいでしょう。

 

これは、成長ホルモンが最も多く分泌されている時間で、このときにタンパク質が吸収されると、筋肉増強が円滑になります。

 

また筋トレ2~3時間前に食事を摂ると、筋トレ開始時に最も成長ホルモンが分泌されます。

 

食事も有効に活用することで、トレーニング効果を向上させることができます。

 

他にも色々あると思いますが、工夫を実践することで効率的に筋肉をつけることができるでしょう。

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

筋トレ

スタビライゼーションで気軽にトレーニング!

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日はスタビライゼーションについて少しお話させて頂きます。

 

器具を使わず自重を利用してできる利点があり、どこでも気軽にできるトレーニングメソッドです。

 

大きく分けると、静的・動的スタビライゼーションの2種類があります。

 

静的なものをスタティックスタビライゼーションといい、動的なものをダイナミックスタビライゼーションといいます。

 

仰向け(背臥位)で行うのをスパインポジション、うつ伏せ(腹臥位)で行うのをプローンポジション、横向き(側臥位)で行うのをラテラルポジション、座って行うのをシッティングポジション、立って行うのをスタンディングポジションといいます。

 

ダイナミックスタビライゼーションは、決められたポーズを維持しながら指定された部位を動かします。

 

速さもクイックスローがあります。

 

クイックで行う方が難易度が上がり、動かしている間も姿勢維持に努めるため、慣れるまでに時間を要します。

 

なので、行う際にはフォームチェックしてくれるパートナーか鏡の前でやる方が効果的でしょう。

 

自重でできるトレーニングは、いつでもどこでもできるだけでなく、久しぶりにカラダを動かすときにも基礎体力を養ってくれます。

 

いきなり重い負荷をかけてケガをしてしまう危険性も回避できます。

 

まずはトレーニングに耐えるカラダ作りから。

 

そして、食べ過ぎても太らないカラダ作りのために、スタビライゼーションから始めるのも良いでしょう。

 

「食欲の秋」を「スポーツの秋」でしっかりコントロールしてみませんか?

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

体幹トレーニング

メンタルとトレーニングで習慣づけを!

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日はメンタルトレーニングの重要性について少しお話しさせて頂きます。

 

メンタルトレーニングとは、心の正しい習慣を身につけることだ、といわれています。

 

自分の正しい思考、物事の捉え方などを自分の脳内プログラムに入力できれば、いかなる状況下においても最良の選択肢を出力できます。

 

習慣づけるには、繰り返し頭の中に積み重ねていく作業が必要です。

 

メンタル面も肉体面も意識を高く持ってトレーニングするには、行住坐臥取り組むことが大切です。

 

メンタル面においては、逆境においてもそのことに疑問を持ち、捉え方によってはチャンスと考える思考法が大切です。

 

つまり、常に自分の考えに疑問を持って行動することが大事といえます。

 

見方を変えることで、景色も変わるはずです。

 

不安や恐怖を感じることを、自分にとってプラスに持っていける取り組みをすることがメンタルトレーニングの意義でもあります。

 

しかし、メンタル面も肉体面も調和が取れていること。

 

これは、メンタルを鍛える上で非常に大切です。

 

心・技・体が調和を取れていなければ、せっかくのトレーニングも意味をなしません。

 

心が崩れると、本来の力を発揮できなかったりしますが、日常的に色んな状況を想定してメンタルトレーニングすれば、逆境に対応できる力が身につくのではないでしょうか?

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

fasionable lady

股関節を動かしやすい姿勢について考える…

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は股関節の動かし方について少しお話させて頂きます。

 

効率良く走るためには、股関節の動きは非常に重要です。

 

股関節の動きを高める科学的トレーニング、股関節周囲筋を鍛える方法など枚挙にいとまがありません。

 

多くの場合、股関節を速く動かすために股関節を意識してトレーニングしがちです。

 

しかし、股関節には脚を動かす以上に大切な役割があります。

 

それは、上半身を支えることです。

 

股関節の上にある腰椎や脊椎には、上半身を支える筋肉があります。

 

なので、上半身の筋肉が固くなって動きにくければ、上体の重みは股関節と膝関節に集中することになります。

 

そのため、股関節を動かしやすくするには、上半身を支える姿勢を作ることが大切になります。

 

股関節を円滑に動作させるために、頚部を伸ばして肩を落とす意識をします。

 

頚部を伸ばすと、背部筋が上方向に伸ばしやすくなります。

 

肩を落とせば、胸周囲筋の緊張が和らぎます。

 

ヒトは胸が前方に出ると、腰が反って腰部筋が緊張します。

 

そこで、肩を落とすことによって腰周りの筋肉に負担がかからない姿勢になる、というわけです。

 

これにより、腰周りと背部筋が効率良く作動し、上半身の重みをしっかり支えることができます。

 

その結果、股関節周囲筋の負担が軽減されて、動かしやすくなります。

 

この姿勢に腕の使い方を活用すれば、さらに股関節が効率的に動きます。

 

まず、腕を腰から胸の中心に沿ってすくい上げるように前に振ります。

 

前に出た腕を後ろに振る際、脇の下から肘で後ろをつくようにしてみて下さい。

 

すると、腕を振った側の股関節は同時に動きます。

 

腕の裏側と脇の下の筋肉が後方に伸展されることによって、背筋が引っ張られるからです。

 

これによって背筋の下にある股関節の筋肉が動きます。

 

股関節を意識しなくても、脇の下を働かせる姿勢を作り腕を振ることで、股関節は勝手に動きます。

 

この動作を取り入れることで、走る動作は向上するはずです。

 

スポーツにおいて走りの動作を向上させるには、首を伸ばして肩を落としてみましょう。

 

その姿勢で腕を振れば、楽に股関節を動かすことができてパフォーマンスの向上につながるはずです。

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

morning training

 

筋膜について考える…

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は筋膜について少しお話させて頂きます。

 

ケガの予防にストレッチは効果的です。

 

しかし、筋肉や関節のストレッチをしていてもケガをする場合があります。

 

このような場合に筋膜の状態を整える必要があります。

 

もともと筋膜という言葉は鍼灸業界から普及したといわれています。

 

筋膜とは筋肉を包んでいる膜のことで、伸び縮みする度に形状を変える筋肉を支えます。

 

さらに、近隣の筋肉との摩擦を軽減させて、筋肉の動きを円滑にする役割を担っています。

 

筋膜は筋肉とつながっていて、機能しているときには弾力性があります。

 

機能していないときには硬くなって筋肉に張り付いています。

 

この状態を癒着といいます。

 

癒着が起きると、関節の動きは悪くなってケガをしやすくなります。

 

なので、筋膜が硬い状態でストレッチをしても、効果を得ることは期待できないでしょう。

 

筋膜をほぐす際には、注意点があります。

 

まず、痛い部分をほぐすのに、「押す」のではなく「圧迫させる」ことが大切です。

 

その理由として、筋膜がカラダの中間に存在する、といわれているからです。

 

強く押すと筋肉を触知してしまうので、筋膜をマッサージするには微妙な力加減で圧迫させることが大切です。

 

筋膜が硬くなっている部分(ケガを好発する・疲れやすい)を触知したら、ゆっくりと時間をかけて押してあげましょう。

 

押した場所が柔らかくなったら、少しずつ部位を移動させてほぐしていきましょう。

 

その理由としては、筋膜は筋肉と違って全体を覆っているからです。

 

このように、ゆっくり長く少しずつ押していくことは、時間がかかって効果が実感しにくいですが、取り入れると無駄な力みが和らぎます。

 

マッサージを受けるときには、全身性に脱力した姿勢を取ってなるべく筋肉に力を入れないようにしましょう。

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

massage

 

 

 

 

 

足首周りのケガ…頚部が関係する理由とは?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は足関節周囲のケガの原因に、頚部が関連する理由ついて少しお話させて頂きます。

 

走ったり飛んだりすると、衝撃が足にかかって捻挫したり、靭帯を伸ばしたりすることがあります。

 

多くの場合は足に原因があると思いますが、意外にも頚部の位置も大きく関与しているのです。

 

頚部が前方に出ると、肩周りの筋肉が緊張します。

 

肩周りの筋肉が緊張すれば、立位バランスの関係から腓腹筋(ふくらはぎ)も緊張します。(逆も同じことがいえます)

 

頚部が前に出て肩が力むと、連動している腓腹筋が緊張します。

 

その結果、足首や脚の筋肉の動きが悪くなって、ケガの危険性は高くなります。

 

足のケガ予防には、下半身のストレッチだけでなく、上半身を動きやすくする準備体操をするといいでしょう。

 

上半身を緩ませるには、深呼吸やおじぎを呼吸に合わせて大きくゆっくり動かしたりするといいでしょう。

 

ストレッチポールや棒などの器材を使って、準備運動をするとより効果的です。

 

足首や脚のケガの原因は、頚部が前方に突出したことによる肩周りの緊張が考えられます。

 

上半身の筋肉を緩ませる準備体操を取り入れて、動作改善してケガの予防につなげていきましょう。

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

ダイエット女子 キレイ