オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2017年9月

増量期を入れないバルクアップ…リーンバルクとは?

当院のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

本日はリーンバルクについて少しお話させて頂きます。

 

一般的に、バルクアップ(筋量増加)のためには、増量期が必要です。

 

しかし、増量期を入れずにバルクアップする方法が、リーンバルクといわれるものです。

 

リーンバルクは増量や減量をするわけでなく、その中間に位置するので中量期とも呼ばれています。

 

この方法は体脂肪をあまりつけずに、ある程度の絞れた状態でカラダを維持するというメリットがあります。

 

ただし、リーンバルクは綿密に計算されたPFCバランス(タンパク質・脂質・炭水化物)と、高強度のトレーニングを必要とします。

 

なので、初心者がいきなり取り組むには適していない、といえるでしょう。

 

PFCバランスとトレーニングのレップ数には個人差があります。

 

的確に行うには、強いメンタル・知識・経験が必要とされます。

 

1日の摂取エネルギーに対し、自分の1日あたりの消費エネルギーのバランスを、ほぼ均等にするのがリーンバルクには大切です。

 

トレーニングによる消費カロリーと、自分の基礎代謝による消費カロリーを体感できるようになるまでには時間がかかります。

 

試行錯誤を繰り返しながら、自分だけのプログラムや食事法を研究してみましょう。

 

 

大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 日・祝受付)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

oliva pose

 

 

 

 

 

 

筋膜と柔軟性について考える…

当院のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

本日は筋膜と柔軟性の関係について少しお話させて頂きます。

 

運動のケガ予防にストレッチ…これは非常に大切です。

 

しかし、筋肉や関節のストレッチをしていてもケガをする場合は、筋膜について考える必要性があります。

 

筋膜を整えることで、関節の可動域を高めることが可能になる、とされています。

 

筋膜は筋肉を包む薄い組織で、伸縮に応じて形状が変化する筋肉に、近隣の筋肉との摩擦を減らし、その動きをスムーズにする役割を担います。

 

筋膜は筋肉とつながっているので、機能している時には弾力性があります。

 

逆に、機能していなければ筋肉と癒着を生じます。

 

癒着が生じれば、関節の動きは悪くなります。

 

なので、筋膜が固くなると、筋肉に柔軟性があるとしても、カラダの動きは悪くなってしまいます。

 

筋膜を弾力性のある状態に整えることで、本来の関節の動きを取り戻すことができ、ストレッチ効果を出すことができるようになります。

 

柔軟体操を行ってもカラダが固い場合は、筋膜を整えるように見つめ直すことでカラダのケアにつながるかもしれませんね。

 

 

大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 日・祝受付)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

ケガをした場合のHOPSの法則…

当院のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

本日はHOPSの法則について少しお話させて頂きます。

 

HOPSの法則とは…

History(現病歴)→受傷部位と受傷日時

Observation(観察)→観察による健側との比較

Palpation(触診)→触診による健側との比較

Special test(機能テスト)→徒手検査などによる評価

ということを行います。

 

受傷状況によっては、ヘタに触れば悪化させる結果になりかねません。

 

なので、重症度が高い場合は医療機関での受診がいいでしょう。

 

大丈夫と判断しても、実際にカラダを動かしてみて痛みが再発する、あるいは思うようにカラダを動かせないなども考えられます。

 

動かす前に受傷部位の確認は必要です。

 

●下肢

体重をかけても痛みなく動かせるか

前後左右の動きを行う際に痛みはないか

緩急をつける、あるいは複雑なステップを踏んでも痛みはないか

 

●上肢

患部の関節可動域に左右差はないか

筋力レベルが受傷前と変わらないか

動作時に痛みが発生することがないか

 

以前と同じ動作を行っても、不安なく行えるかの確認は非常に大切です。

 

不安を残したまま運動を開始しても、受傷した部位をかばうクセがつくことで、他の部位を痛めてしまうことにもつながりかねません。

 

ケガをしたら、回復のための準備は怠らないよう注意しましょう。

 

 

大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 日・祝受付)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

テーピング固定

 

 

栄養管理が疲労回復のカギになる…!?

当院のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

本日は疲労回復と栄養管理の関係について少しお話させて頂きます。

 

筋トレをしてもカラダが大きくならない。

 

食事管理をしているのにカラダが絞れない。

 

疲労がなかなか抜けない。

 

上記のような場合、摂取した栄養がカラダに吸収されなかったり、消化にエネルギーを使いすぎて、かえって疲労している可能性が考えられます。

 

消化機能の低下は、自覚できない場合もあるので、注意が必要です。

 

原因としては、ストレス・疲労の蓄積・オーバートレーニング・アルコール過剰摂取・生来消化機能が弱い…などが挙げられるでしょう。

 

予防するには、適度な運動充分な睡眠は不可欠です。

 

あるいは消化機能を補う、酵素などの摂取もいいでしょう。

 

近年では、食事もトレーニングの一環と考えられているので、やみくもな摂取は消化機能を低下させます。

 

栄養バランスを考えて食事をするとともに、充分な休息時間を取るように心がけましょう。

 

食材が豊富になってくる季節でもあるので、充分な栄養摂取と睡眠時間は確保するようにしたいものですね。

 

 

大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 日・祝受付)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

咀嚼

ランナーに股関節の柔軟性が必要なワケ…

当院のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

本日はランナーと股関節の関係について少しお話させて頂きます。

 

ランナーがケガをする部位は、主に膝と腰といわれています。

 

その理由は、着地時にあるとされています。

 

着地の際に、膝は自重の3~5倍の衝撃を受けるといわれ、長時間走り続けることでケガをしやすくなる、といわれています。

 

しかし、股関節が柔軟であれば、着地時にかかる衝撃をうまく分散することができるため、ケガの危険性が低くなります。

 

それと、運動前後のストレッチングは非常に大切です。

 

運動前には動的ストレッチでウォームアップ運動後には静的ストレッチで疲労回復というように、ストレッチングも用途に応じて使い分けましょう。

 

急激な距離の増加や、傾斜など負荷のかかるランニングは靭帯などを傷める原因にもなりかねません。

 

なので、運動強度については徐々に増やしていく、など長期的な見地に立って行うようにしましょう。

 

気候も穏やかな「運動の秋」、気持ちよくカラダを動かしたいものですね。

 

 

大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 日・祝受付)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

基礎代謝改善

東洋医学に見る秋の養生…

当院のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

本日は秋の養生について少しお話させて頂きます。

 

<乾燥予防は秋から>

秋から冬にかけて乾燥は次第に強まってきます。

東洋医学では、乾燥は五臓のうち肺に結びついている、と考えられています。

外気の乾燥により、咳・口渇・肌乾燥・便秘といった症状が現れます。

 

<秋は辛味>

辛い食べ物は、気血の流れを促し肺を補う、とされています。

ショウガ・ニンニク・ネギ・ワサビ・コショウ・唐辛子などの薬味を利用してみましょう。

 

<免疫力向上>

冬になるとウイルス由来の疾患が増えてきます。

なので、秋から備えて免疫力を上げておかなければ、すぐに罹患してしまいます。

古来より秋収という言葉があり、秋は育ったものを収穫する時期である、されています。

キノコ類にはβグルカンという栄養素が豊富であり、免疫力を高める作用があります。

積極的に摂取して、免疫力を高めるようにすると効果的でしょう。

 

寒い冬が来る前に、秋のうちから免疫力をしっかりつけて、体調管理を怠らないようにしたいですね。

 

 

大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 日・祝受付)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

oriental medichine

肝機能低下の原因はアルコール以外にも…

当院のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

本日は肝機能低下について少しお話させて頂きます。

 

あまり知られていない肝機能の1つに、糖や脂肪などから摂取した栄養をエネルギー変換する代謝機能があります。

 

アルコール類を飲まないからといって、油分の多い食材・菓子・肉類・卵・小麦粉などの粉物を摂取しがちな方は要注意です。

 

肝臓は、摂取した栄養をエネルギー変換しようと働くため、摂取過剰が原因で疲労して肝機能が低下する場合があります。

 

そうなると、糖や脂肪の代謝が円滑に行われなくなるので、高血糖脂質異などの症状を招くことになります。

 

結果的に脂肪肝になるので、さらなる肝機能低下を引き起こす悪循環になる危険性があります。

 

肝臓は解毒作用が一般的に知られていますが、このように食生活においても大きな働きをしています。

 

アルコールを控えるだけでは、肝機能の改善に必ずしもつながるというものではありません。

 

日頃の生活習慣を見直すことは、臓器の健康状態を維持するために必要なことである、といえるでしょう。

 

 

大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 日・祝受付)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

attension

 

 

股関節の詰まりや違和感…その原因とは!?

当院のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

本日は股関節の違和感について少しお話させて頂きます。

 

股関節の詰まりとは、股関節を動かした際に感じる違和感や引っかかり感のことを指します。

 

さほど痛みを感じなくても、この動きの悪さは大変気になるし、改善したいと思うようになるはずです。

 

その原因は、股関節周囲や臀筋群の深層筋に問題があって発生する場合が多い、とされています。

 

股関節は寛骨臼と大腿骨頭の噛み合わせで構成されています。

 

詰まっていると、これらの位置関係が少しズレていることが考えられます。

 

このズレや噛み合わせが浅いと、股関節は可動域が制限されるようになります。

 

特に深層筋の使い方に偏りがあると、股関節の位置関係を正常に維持することが困難になります。

 

股関節の詰まりは、放置しておくと重大な障害を引き起こし、場合によっては医療機関などでの受診が必要になることもあります。

 

日頃のケアの一環として、股関節や臀筋群の深層筋が弱くならないように、体幹トレやストレッチなどで刺激して、弱化しないよう心がけましょう。

 

 

大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 日・祝受付)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

cat back

姿勢と腸内環境の意外な関わり…

当院のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

本日は腸内環境と姿勢の関係性について少しお話させて頂きます。

 

姿勢によっては、腹部を圧迫しカラダに悪影響を与えます。

 

不良姿勢が長期間続くと、腹部は圧迫され続けることになるので、腸内環境は悪化します。

 

なので、普段から正しい姿勢を心がけることは、腸内環境を維持するために非常に大切です。

 

背中が曲がっている姿勢、いわゆる猫背は腹部に対して圧迫感を与える姿勢です。

 

なので、腸内環境はあまり良い状態にあるとはいえず、便秘などを引き起こす原因の1つとされています。

 

腸内環境といえば、つい食生活が着目されがちですが、姿勢も看過できない要因である、といえるでしょう。

 

食事には気を遣っているけれどお腹の調子が良くない、あるいは便秘傾向で便通が芳しくないようであれば、姿勢を見直してみるのも必要です。

 

PC作業は前のめり姿勢になるので、定期的に背筋を伸ばすなどしないと、腹部を圧迫し続けるようになります。

 

少し姿勢を意識するだけで、腸内環境に変化が出るようなら、太りにくいカラダ作りを目指すには効果的な方法かもしれませんね。

 

 

大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 日・祝受付)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

乳酸菌

カラダが固くなる!? 食材アレコレ…

当院のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

本日はカラダの柔軟性を損なうとされる食材について少しお話させて頂きます。

 

●砂糖

ジュースや菓子などに含まれている砂糖は、米や果物に含まれている糖質とは違います。

なので、砂糖を摂取しすぎると、血液の粘調度は上昇します。

上白糖などには、化学薬品が使用されていることも多いので、注意が必要です。

 

●肉

肉類には動物性タンパク質や脂肪が多く含まれています。

なので、摂取しすぎれば血中のコレステロールを増やし血液の粘調度を上昇させます。

血液は、ドロドロの状態になると、筋肉に充分な栄養を送ることができなくなるので、筋肉は固くなります。

 

●乳製品

チーズは高脂肪で飽和脂肪酸が多く含まれています。

飽和脂肪酸は固まりやすいという特徴があります。

なので、血液中で固まることで、血管を詰まらせ流れを悪くさせてしまいます。

生クリームバターも同様です。

牛乳やヨーグルトも、カルシウムの補給には良いのですが、摂取しすぎると注意が必要になります。

 

●魚卵

すじこ・イクラなどにはコレステロールが多く含まれています。

摂りすぎると血管にコレステロールを増やして血流を悪くします。

 

血中にコレステロールが多い状態を高脂血症といいます。

 

この状態になると、血液の栄養運搬に支障をきたすようになります。

 

結果的に筋肉が固くなって、カラダの柔軟性を阻害することになります。

 

砂糖や肉類、乳製品や魚卵などを摂取する際には、充分気をつけて摂るようにしましょう。

 

 

大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 日・祝受付)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

metabolic syndrome