オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2018年9月

変化しない有酸素運動…その理由とは!?

当院のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

本日は効果の出ない有酸素運動のポイントについて少しお話させて頂きます。

 

有酸素運動をハードにすると無酸素運動になる場合があります。

 

無酸素運動は、糖質をエネルギー源として燃焼する運動です。

 

なので、直接的な脂肪燃焼効果は期待できません

 

また、長時間継続して行えないため、カロリー消費量も低くなります。

 

ダイエット効果を高めるのであれば、持続可能な負荷でなるべく長い時間運動できるように気をつけましょう。

 

また、有酸素運動は全身性運動が主なので、運動後に空腹感を覚えることが少なくありません。

 

せっかく運動しても、食事量がそれに比例して上がるようでは効果が望めません。

 

なので、食べ過ぎないようにしっかりコントロールしておきましょう。

 

ハードな有酸素運動も、カラダが慣れてくると効率よく脂肪燃焼ができす、痩せにくくなりがちです。

 

有酸素運動の効果を出すには、負荷の軽い運動で時間をかけて行うことが大切です。

 

効果が出たと実感するまで時間はかかるかもしれません。

 

しかし、継続して行う運動には、カラダに少なからず変化をもたらします。

 

無理をせずにできる運動でも、持続習慣化できれば必ずカラダは変わってきます。

 

食事・睡眠と併せて、自分のカラダを見直してみませんか。

 

 

大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 火・第3日曜日休院)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

marathon

腸内環境が悪くなるのは…理由がある!?

当院のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

本日は腸内環境悪化の兆候について少しお話させて頂きます。

 

腸内にある絨毛が薄くなると、悪玉菌が増殖しやすくなります。

 

原因としては、主に偏食・運動不足・乱れた生活習慣・便秘などがあります。

 

栄養吸収を促す腸内の絨毛ですが、過度な食事制限・絶食などを行うと、吸収すべき栄養素が送られず腸への刺激が少なくなり、絨毛は薄くなります。

 

また、外傷などによる手術などで腸に負担が加わると、腸粘膜は萎縮して絨毛は薄くなってしまいます。

 

食事量に対して栄養状態が良くない場合は、腸への負担がかかっていないか1度見直してみましょう。

 

バリア機能を有する粘膜が萎縮すると、表面積量が減少するので様々な外的要因入り込み、免疫力の低下を引き起こすこともあります。

 

便秘・ガス溜まり・下痢・肌荒れ・吹き出物など、悪玉菌が優位になるとカラダに対して何らかの症状が発生します。

 

食生活・生活習慣の改善はもちろんですが、運動習慣を身につけて代謝をよくするということも効果的な方法です。

 

気候も涼しくなってきたので、カラダを動かし始めるには最適のシーズンではないでしょうか。

 

 

大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 火・第3日曜日休院)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

乳酸菌

糖質が脂肪になる仕組みとは…?

当院のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

本日は糖質と脂肪の関係について少しお話させて頂きます。

 

ヒトのエネルギー源は、主に糖質・脂質・タンパク質の3つです。

 

中でも、糖質は最も効率が良い栄養源として、全身で使われています。

 

血糖は、カラダの機能を維持する上で欠かせないエネルギー源なので、その量は体内で常に一定の範囲内に調整されています。

 

これを血糖値といい、血糖値が上がった際に下げる役割を果たすホルモンがインスリンです。

 

単糖類二糖類など、吸収の早い糖類を過剰摂取すると、血糖値は急上昇するので、インスリンも過剰分泌されることになります。

 

すると、細胞内に取り込まれなかった糖は、インスリンの作用によって脂肪に置換され、脂肪として蓄積されます。

 

その結果、脂肪を蓄える働きの方が優位になるので、体脂肪が燃えにくくなる体内環境を発生させてしまいます。

 

血糖値が急激に下がると、脳はエネルギー不足と判断し、食欲を促して取り込まれた糖を再び体組織に取り込もうとします。

 

食べる量を減らしても、単糖類や二糖類を多く摂っていれば、脂肪は燃焼しづらくなってきます。

 

体脂肪が燃えやすい体内環境作りは、血糖値の乱高下を起こさないように注意することが大切です。

 

糖類の摂取については、充分に理解した上でダイエットなどに活用できるようにしましょう。

 

 

大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 火・第3日曜日休院)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

metabolic syndrome

シューズ選びはケガ予防に大切なもの…?

当院のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

本日は運動靴の選び方について少しお話させて頂きます。

 

自分の足にあったシューズを選ぶ際には、以下のことに気をつけてみて下さい。

 

①購入は午後がベター

ヒトの足は、1日で0.5~1cmほど変化するといわれています。

これは、足裏アーチが体重により拡がってしまうのと、下肢の血液や水分が溜まりやすくなることと大きく関わっています。

なので、午前と午後ではサイズが違う可能性があるので、なるべく午後の時間帯に購入する方がいいでしょう。

 

②フィット感のチェックは踵であわせる

靴を履くときには、「靴紐をゆるめた状態で踵をあわせる」ことから始めましょう。

踵の位置をあわせることで、安定感と動作時のぐらつきを抑えることができます。

 

③試し履きは両足(片足荷重も行う)

ヒトの足は左右対称ではありません。

大きい方の足にあわせるようにして、小さい方は靴紐で微調整するようにしましょう。

また、片足立ちによって確認することも大切です。

これは、跳躍動作や走行時において足裏の接地面積が拡がるからです。

なので、片足荷重による確認は必ず行いましょう。

 

足にあわないと、足底腱膜炎・シンスプリント・足甲の疲労骨折・足の爪などが内出血したりする、などのトラブルが引き起こされるようになります。

 

シューズ選びは、パフォーマンス向上のために欠かせない要素の1つです。

 

選ぶ際には、自分の足にあったものを選んでケガの予防に努めましょう。

 

 

大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 火・第3日曜日休院)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

morning training

9月16日(日)の臨時休院について

9月16日(日)は、講習会参加のため臨時休院させて頂きます。

 

ご迷惑をおかけ致しますが、宜しくお願い申し上げます。

 

 

まつ鍼灸接骨院

大腿部は超回復が起こりにくい!?

当院のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

本日は大腿部の回復について少しお話させて頂きます。

 

一般的に、筋肉が成長する過程においては、壊された筋組織を回復する超回復というものがあります。

 

しかし、日常生活においてほとんど重力の影響下にある大腿部は、超回復をする時間が与えられる機会が少ないため、常に緊張状態にあるといっていいでしょう。

 

また、筋トレにおいても、下半身のトレーニングには大きな力が大腿部に加わるので、筋肉痛を引き起こしやすくなります。

 

大腿部前面の筋肉は、主に遠心性収縮運動時(エキセントリック)によく作用します。

 

遠心性収縮はブレーキ動作のようなものなので、筋線維1本1本にかかる負荷が高くなります。

 

筋肉痛が起きたり、大腿部前面が固くなっていると感じたら、緊張をほぐすためにストレッチを行うようにしましょう。

 

厳しいトレーニングを頑張った後、仕事中ヒールで歩き回って大腿部前面に張りを感じるようなら、しっかり伸ばして痛みをリリースしましょう。

 

 

大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 火・第3日曜日休院)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

heel before after

 

骨盤の傾き具合は健康のバロメーター!?

当院のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

本日は骨盤の傾きについて少しお話させて頂きます。

 

脊柱の土台ともいえる骨盤は、前傾あるいは後傾することでニュートラルな位置から歪むと、関節痛・筋肉痛・筋肉の張りといった症状が現れます。

 

傾きすぎた骨盤を元に戻す意識…これが「骨盤を立てる」という表現をされています。

 

日常生活などで、骨盤を立てることを意識するには、椅子に浅く腰掛けた状態もしくは正座の状態でバンザイする、などが挙げられます。

 

伸びをうちながら深呼吸を数回行って脱力できれば、姿勢の保持が楽に感じるようになるはずです。

 

欧米人と比べ、日本人は骨盤を構成する骨が薄いため、それらを支える靭帯・筋肉も薄いとされています。

 

なので、腰痛や膝痛などが起きやすく、それに伴い骨盤矯正の技術も発達してきた、といえるでしょう。

 

骨盤の矯正は専門家の施術を受ける、あるいはストレッチ・ヨガなど自身で整えるなどがありますが、自分に合う形で行うのが1番です。

 

筋肉が柔軟性を失うようになると、関節に影響を与えカラダのアチコチから悲鳴が出るようになります。

 

骨盤の立て方を意識することは、結果的に健康の大きな目安になるのかもしれませんね。

 

 

大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 火・第3日曜日休院)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

骨盤

就寝前の静的ストレッチを効果的にするには…?

当院のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

本日は就寝前の静的ストレッチについて少しお話させて頂きます。

 

●各部位のストレッチに時間をかける

1つのストレッチに対して、10~30秒くらいの時間が必要です。

ストレッチ効果を脳が自覚するまで、約8秒ほどかかるとされています。

また、30秒以上伸ばしたとしても、それ以上に筋肉が伸びることはありません。

 

●呼吸

カラダの固い人がストレッチを行うと、呼吸が止まっている場合が多くみられます。

痛い時や苦しい時にこそ、呼吸の必要性があります。

呼気には、筋肉を緩めたり副交感神経を優位にさせる効果があるため、呼気を長めに意識することで効果を高めやすくなります。

 

●室温管理

快適な室温は25~26℃といわれていますが、個人差もあるので心地良いと感じる室温下で行いましょう。

また、体温は風呂上りなどカラダが温まっている時に行うと、効果的にストレッチを行うことができます。

 

●スマホやPCなど見ながら行わない

スマホのブルーライトはもちろん、コンテンツなどを検索しながら行うと、ストレッチ動作に集中できなくなります。

また、交感神経が優位になって逆に目が冴えるようになるので、就寝前には触らないようにすることも必要です。

 

睡眠の質を高めて、疲労回復に効果的な静的ストレッチ。

 

1日10~15分の習慣が、カラダのストレスを除いてくれる大切な時間に変わるはず…。

 

これから始まる秋の夜長、有効に活用してみませんか?

 

 

大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 火・第3日曜日休院)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

cat back exercise

動的ストレッチと静的ストレッチの使い分け…

当院のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

本日は動的および静的ストレッチの目的・効果について少しお話させて頂きます。

 

動的ストレッチの目的は、主に筋肉の柔軟性向上・体温上昇であるのに対し、静的ストレッチは筋肉の可動性の向上・老廃物排出を目的とします。

 

動的ストレッチの効果は、心拍数上昇・体温上昇・可動範囲拡大・ケガ予防・交感神経優位・血行促進などが挙げられます。

 

なので、運動前に筋肉をほぐすのに有効な手段である、といえます。

 

タイミングとしては、運動前仕事の合間などが最適とされています。

 

カラダに「準備させる」という意識を持たせることで、ケガの予防集中力アップにつなげることができます。

 

逆に、運動後や就寝前などに行うと、筋肉をさらに損傷させる可能性が考えられるので、控えるようにしましょう。

 

また、交感神経優位になるため、入眠妨害睡眠の質が低下する恐れがあるため、就寝前には静的ストレッチをするようにしましょう。

 

動的ストレッチは、その特性を理解した上で行うと、運動効果を高めることができるようになります。

 

ぜひ試してみて下さい。

 

 

大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 火・第3日曜日休院)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

stretching