当院のブログをお読みくださりありがとうございます。
本日は食事と運動が筋肉に及ぼす効果について少しお話させて頂きます。
食事に加えて、筋肉に刺激を加える(=運動する)ことで、効果的に筋肉は増強します。
筋肉が強くなるには、運動により筋線維に傷が入り、それを修復するために以前よりも強い筋線維が作られる、というものです。
運動強度は、痛みの出ない範囲で無理なく継続する、ということが大切です。
また、運動後には栄養補給も大切です。
運動後30分以内は、成長ホルモンが分泌されるので、筋肉にとっては増強しやすい時間帯といえるでしょう。
非常にハードで高負荷な特殊なトレーニングでもしない限り、筋肉が顕著な肥大を示すことはありません。
むしろ、引き締まった筋肉が形成されるようになります。
運動後すみやかなタンパク質摂取には、サプリメントを活用するといいでしょう。
中でも、アミノ酸系のサプリメントは、タンパク質を分解してできているので、吸収率が早い上、消化器官にも負担はかかりにくいという特徴があります。
特に食欲が出にくい今の時期には、うってつけではないでしょうか。
筋肉内の発痛物質や疲労物質は、運動によってもたらされるので、運動後のストレッチングも大切な要素の1つです。
特に膝・股関節周囲の筋肉の緊張は、関節痛を引き起こす原因にもなるので、日常的にストレッチする習慣をつけておきましょう。
ストレッチそのものには、筋肉を大きくさせる作用はありません。
しかし、筋肉の萎縮を防ぎ、筋肉内の血流を改善する効果があります。
なので、筋肉痛がひどい場合などには、ストレッチだけでも実施しておくだけで、早期の筋肉痛解消につながる効果が期待できます。
無理な食事制限などはしなくても、良質なタンパク質を摂取し、筋肉を強化させることで、健康的にダイエットが実現できるようになります。
夏バテ対策にはスタミナ強化が効果的です。
猛暑が予想される今夏、体力強化は非常に大切ではないでしょうか。
大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 日・祝受付)
まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!
