オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2015年11月

女性ホルモンの心身への影響…

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は女性ホルモンの影響について少しお話させて頂きます。

 

「不妊は卵子の老化である」ということが、取り上げられて話題になったことがあるのは記憶に新しいことと思います。

 

卵子は女性が生まれたときから卵巣内にあり、年齢と共に老化してその数が減少します。

 

卵子が老化して、質が劣化してしまうと受精しにくくなります。

 

仮に受精したところで、細胞分裂の途中でストップがかかり、受精卵が成長しないといったことが頻繁に起こるようになります。

 

結果として妊娠が難しくなります。

 

卵子の老化を考慮すると、自然妊娠の限界は35歳くらいといわれ、思ったよりもずっと早いのです。

 

卵子の老化以外で不妊の原因になるものに、子宮内膜症・排卵障害・卵管障害・着床障害などがあります。

 

生理不順や生理痛を放置すると、それが不妊の原因になってしまうこともありますし、原因不明の不妊も全体の15%程度あるといわれています。

 

女性ホルモンと妊娠の関係についてですが、エストロゲンによる排卵誘発作用が挙げられます。

 

エストロゲンの分泌が少ないと、排卵障害を起こすので妊娠することはありません。

 

プロゲステロンは、子宮内膜の状態を整えて流産・早産を防ぐ作用があるので、妊娠を継続させるのに不可欠な女性ホルモンです。

 

プロゲステロン値が低い場合も受精卵は着床しにくく、また流産しやすくなるので妊娠が難しくなります。

 

血管が細い・冷え性・神経質・極度に太っているか痩せている体質の場合は、不妊体質になりやすいといわれています。

 

冷え性・ストレス・偏食による栄養不足は、女性ホルモンを乱す3大要因です。

 

妊娠しやすい人は、子宮と卵巣に優しい生活習慣を送っている場合がほとんどです。

 

●とにかくカラダを冷やさない(特にお腹)

●夜遊びはせず日付変更前に就寝する

●運動習慣がありダイエットを必要としない

●食事は基本的に自炊により栄養バランスを考慮している

●ストレス解消法を自分なりに持っている

 

具体的には上記のような生活習慣を過ごしています。

 

なので、同年代でも女性ホルモンのバランスが安定しているか不安定かで差が出てきます。

 

生理痛が重かったり、生理不順に悩んでいるなどの場合は、将来的に不妊になる可能性が高いと思います。

 

将来後悔しないためにも、日頃の意識を高め医療機関などでの定期健診等でしっかりチェックしましょう。

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

medichine

美容と健康にはサツマイモが効果的!?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日はサツマイモの効能について少しお話させて頂きます。

 

サツマイモに豊富に含まれる食物繊維は、消化できない不溶性のセルロースで、腸を刺激して便秘予防・改善に効果的です。

 

サツマイモを切った際に、切り口に白い汁が出ますが、これはヤラピンという成分で便通をよくする働きがあります。

 

食物繊維には、コレステロールや血糖値を抑制する効果もあり、美容だけでなく生活習慣病にも効果が期待できます。

 

サツマイモには柑橘類並みのビタミンCが多く含まれています。

 

熱してもサツマイモの澱粉がビタミンCを包み込んで保護するので、熱に弱いビタミンの損失は少ないという長所があります。

 

その他にも、品種によってはビタミンE・クロロゲン酸・βカロテン・アントシアニンが含まれています。

 

これらの成分には活性酸素を除去する抗酸化作用があります。

 

アントシアニンについては、肝障害軽減効果がみられたとの報告もあるそうです。

 

動物細胞の実験段階では、メラニンの生成を抑制する効果があることも発表されており、サツマイモから抽出される成分に美白作用成分であるアルブチンと同様な効果があるそうです。

 

他にも、体内の余分な塩分を排出するカリウムカルシウムなどのミネラル、ビタミンB群も含まれています。

 

サツマイモは主成分が糖質で甘いことから、太る食材と考えられていますが蒸したサツマイモとご飯では、前者の方がカロリーは低いのです。

 

脂質はほとんど含まれていないので、栄養源となりながら太りにくく美容成分も含まれているので、女性には心強い食材かもしれませんね。

 

とはいっても、食べすぎはカラダに良くないので注意しましょう。

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

detox

 

 

 

血管と花粉症に効果大!? ヘスペリジンとは?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日はフラボノイドの1つ、ヘスペリジンについて少しお話させて頂きます。

 

柑橘類にはビタミンCを始め、カロテン・ビタミンB・カルシウムなどの栄養素が豊富に含まれています。

 

ヘスペリジンは柑橘類に多く含まれ、毛細血管を強くする作用抗アレルギー作用を持つといわれています。

 

ヘスペリジンは糖類・クエン酸に次ぐ柑橘類の主要成分となっています。

 

別名ビタミンPと呼ばれるヘスペリジンですが、これ自体に健康効果があるだけでなく、熱に弱いビタミンCを安定化させる働きを持っています。

 

ビタミンCはヘスペリジンが補強することによって相乗効果が期待できます。

 

どちらも豊富に含む柑橘類は、正にうってつけの食材といえるでしょう。

 

毛細血管は血管壁を通じて体内の組織に栄養酸素を届け、逆に排出する老廃物二酸化炭素を受け取る大切な器官です。

 

この血管壁が弱まると、タンパク質が染み出します。

 

すると、出血しやすくなるなどの悪影響が出てしまいます。

 

毛細血管が強くなることで、高血圧・糖尿病・痔・慢性静脈不全症・壊血病・潰瘍などの疾病予防のほか、内出血細菌の侵入もしにくくなることが研究などで解明されてきています。

 

毛細血管を保つためには、血管の構成成分であるコラーゲンを生成することが必要です。

 

その役割を担うのがビタミンCで、ヘスペリジンによりビタミンCの働きを補強することで血管壁を適度に強くして、栄養や酸素交換を正常に調節するといわれています。

 

ヘスペリジン単体で抗アレルギー作用があるといわれています。

 

水分やタンパク質などの過剰な流出を防ぎ、それによって引き起こされる鼻づまりや鼻水などの症状を緩和するといわれています。

 

アレルギーで悩んでいる方には、柑橘類が功を奏するかもしれません。

 

ヘスペリジンは柑橘類の皮・袋・スジに多く含まれています。

 

実と一緒に摂取すると効果的です。

 

日々の健康に大きく関わる毛細血管やアレルギー反応のメンテナンス。

 

食後のデザートや間食に柑橘類を加えて健康生活に活用しましょう。

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

陳皮 

 

 

胃が痛いときには何を食べるの?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は胃痛の際の食事について少しお話させて頂きます。

 

胃にトラブルがある時には、たくさんの量を食べることはできません。

 

なので、消化が良くて栄養価に優れた食物を選びたいものです。

 

カラダにはエネルギーが必要ですから、エネルギー源となる糖質を含み消化が良いものといえば、柔らかく煮込んだものになります。

 

早食いや、すすって食べることも胃に負担がかかります。

 

また、食物と一緒に空気も飲み込んでしまうので、胃が張ってゲップの原因になったり、お腹が苦しくなったりします。

 

よく噛むことは消化を助けるのです。

 

牛乳・ヨーグルトなどの乳製品を飲んだり食べたりした後は、他の食品より長時間胃粘膜に付着します。

 

乳製品には胃液を薄める効果があるので、胃酸・胃液から胃を守ってくれる効果が期待できます。

 

ただし、効果は一時的なもので、あくまでも胃薬のないときの応急処置として行うようにして下さい。

 

ココアは胃潰瘍・胃がんとの関連が深いピロリ菌や、重い食中毒で知られる病原性大腸菌O-157の増殖を抑えます。

 

細菌の感染に効果があるほかにも、毎日ココアを飲んでいる重症患者には傷の治りが早くなることが確かめられています。

 

胃痛が襲ってきた際の対処法の1つとして、腹式呼吸が効果的といわれています。

 

鼻から息を大きく吸い込んで、口からゆっくり吐きましょう。

 

座った姿勢でも立った姿勢でも構いませんが、背筋を伸ばして腹式呼吸を行うことがポイントです。

 

この腹式呼吸を何回か繰り返すと、胃痛が緩和される場合があるといわれています。

 

食材豊富な季節だからこそ、胃をいたわりましょう!

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

お腹痛い

脳を活性化する? ブレインフーズ!!

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日はブレインフーズについて少しお話させて頂きます。

 

食物でストレスの原因を直接的に解決できるというわけではありません。

 

しかし、うつ状態の時に不足しがちな成分を含む食物はあります。

 

それがブレインフーズと呼ばれるものです。

 

脳を活性化する食物で、健脳食とも呼ばれています。

 

●大豆食品(大豆・豆腐・納豆など)

レシチンチロシンという栄養素が含まれています。

レシチンは脳を活性化する働きがあり、チロシンにはノルアドレナリンやドーパミンの分泌を高める作用があります。

 

●発芽玄米

セロトニンは加齢・ストレスにより減少します。

セロトニンはトリプトファンというアミノ酸から生成されます。

その際、穀類の主成分である炭水化物を必要とします。

その中でも発芽玄米はGABAというアミノ酸の一種を含んでおり、脳や脊髄に存在する抑制系の伝達物質を含んでいます。

何か不安を感じると、脳内でノルアドレナリンが分泌され、緊張や注意を促します。

それが過剰になるとパニックを引き起こします。

GABAは神経細胞の興奮を抑えてくれる物質です。

 

●魚

DHA(ドコサヘキサエン酸)が増えると、アセチルコリンなど神経伝達物質が活性化されます。

なので、記憶力・理解力が向上します。

DHAは、ほとんどの魚の脂肪に含まれていますが、特に豊富なのがイワシ・サバなどの青魚やサケ・マグロにも多く含まれています。

 

●セロリ

セロリの独特の香りは、アピリンセネリンという成分です。

この成分には、ストレス解消・神経鎮痛・疲労回復・不眠症を緩和する働きがあります。

含流アミノ酸の一種、メチオニンという成分も含まれ、この成分は抑うつ症状を改善する効果もあります。

 

タンパク質はホルモンになり、ミネラルは酵素としてカラダの機能をうまく働かせるために必要不可欠です。

 

色々な栄養素をバランス良く摂取することが食事面では大切です。

 

ストレスで心身ともに疲れていると自覚症状があるのなら、休日には野菜などをしっかり摂取することも、ストレスに負けないカラダ作りには大切なことだと思います。

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

vegetables

やる気が出ない…それって食生活!?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は食生活と気力の関係について少しお話させて頂きます。

 

乱れた食生活…実は慢性疲労気力の減退に関係があるといわれています。

 

●エネルギー不足

多忙なために不規則な食事時間になったり、抜いてしまうという事態が続くとカラダに必要な栄養素を必要なときに補給できません。

脳には充分なエネルギー(ブドウ糖)を必要とします。

1日3回の規則正しい食事と、適度な間食も摂りながらブドウ糖を定期的に補う必要があります。

低血糖になると集中力が続かずイライラするようになります。

近年では20~30代の25%程度の人が朝食を抜いていることが分かっています。

無理な食事は胃腸に負担をかけますが、朝食でブドウ糖を補給しないと午前中の作業に影響します。

 

●栄養のアンバランス

外食・コンビニは便利ですが、野菜が不足しがちです。

野菜は抵抗力を高め、大豆・穀類は疲労回復に効果的で、海草類にはカラダの調子を整えるミネラルが含まれています。

快感ホルモン「ドーパミン」は、加齢に伴って減少します。

ストレスが増えるにつれて、ドーパミンの減少傾向は強まります。

コンビニ食品の添加物中には、亜鉛の吸収を阻害して気力の減退やイライラの原因になると示唆されているものもあります。

 

●野菜の少ない食事

健康なカラダを維持するには、正常な免疫力が必要です。

外食の利用頻度が高いと、食物繊維は不足しがちになるといえるでしょう。

ビタミン・ミネラルが不足すればカラダは不調になり、食物繊維の不足は腸内に悪玉菌を増やすことにつながります。

 

疲労を癒して気力を高めるには、休養・ストレス発散・運動習慣は大切です。

 

疲労感・倦怠感の背後には、様々な病気が隠れている可能性もあります。

 

肝炎・糖尿病・貧血などは、疲労感・むくみ・咽喉の渇き・動悸などの諸症状がみられます。

 

気になったら早めに医療機関で受診しましょう。

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

so tired

これからの季節は要注意! 咳・痰の原因疾患

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は咳・痰の原因となる疾患について少しお話させて頂きます。

 

●感染症(肺炎・気管支炎・咽頭炎・上気道炎など)

急に出現する咳の原因の主たる原因は感染症によるものです。

病原体はウイルス・細菌など多種多様です。

子供・若年者ではマイコプラズマが代表的でしょう。

公衆浴場や介護施設の浴場でのレジオネラによる集団感染も注意しなければならないでしょう。

多くの場合は投薬による対症療法のみですが、長期に渡れば結核菌による感染が考えられます。

 

●アレルギー

花粉症気管支喘息が代表的です。

3週間以上にわたって、咳だけが続く咳喘息と呼ばれる病態もあります。

咳喘息は、気管支喘息に移行する可能性も指摘されています。

 

●慢性閉塞性肺疾患

喫煙による肺気腫・気管支喘息が主体です。

禁煙後もタバコの影響は残っているので、加齢に伴う肺機能低下により呼吸困難などの症状が出現してから指摘されることもあります。

初期の場合にはレントゲン画像だけでは診断できないこともあります。

 

●胃酸による刺激

逆流性食道炎と呼ばれていましたが、近年では胃食道逆流症(GERD)と表現することもあります。

食後すぐに横になると胸焼け・咳が出現すると、この疾病が疑われます。

中高年で肥満症の場合は要注意です。

 

●薬剤

心不全および高血圧治療薬の中で、ACE阻害剤と呼ばれるタイプが咳の原因になっている場合があります。

嚥下障害のある場合に投与して、あえて咳をさせて誤嚥性肺炎(嚥下性肺炎)の予防効果が期待されることもある。

 

●後鼻漏症候群

鼻・副鼻腔の疾病が原因になることがあります。

 

●心疾患

就寝後数時間してから咳が出現する場合、心疾患(心不全)が潜んでいる場合があります。

横になることで重力の影響から血流に変化が生じ、肺の血管に負担が加わって数時間してから咳が出ると考えられています。

 

●精神的影響

心理的な影響から咳だけが続く場合がある。

この場合は咳をしても痰がからまないことが多いといわれています。

 

●間質性肺炎

運動後に息苦しさを伴います。

多くの場合は空咳として出現します。

原因不明の特発性間質性肺炎(肺線維症)関節リウマチなどの膠原病に併発することもあります。

 

痰がからむ場合、その多くは感染症によるものです。

 

ウイルス感染の代表である風邪も、無色透明の痰が増えることがあります。

 

痰に色がついている場合は、細菌感染症を疑う場合があります。

 

黄色がかっていれば急性感染症、数ヶ月にわたる緑色の痰は慢性的な呼吸器疾患が存在することもあります。

 

血痰が出現した場合、最も気になるのは腫瘍です。

 

肺腫瘍はできる部分によっても違いますが、扁平上皮癌は喫煙の影響を直接受ける気管支の根元にできるため、早期に血痰が見られます。

 

肺の端にできやすい腺癌では、早期では症状が出にくく痰もほとんど出ないといわれています。

 

一時的に生じる場合は近隣の医療機関でも充分に対応できますが、3週間以上の経過にも関わらず症状軽減もなく、普段と明らかに違う席・痰が出る場合には呼吸器の専門外来を受診する方が望ましいでしょう。

 

これからの季節、呼吸器疾患には注意したいものですね!

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

woman doctor

 

その体臭…もしかして肝臓が原因!?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は肝臓と体臭の関係について少しお話させて頂きます。

 

肝臓には、体内の有害な毒素を分解する解毒作用があり、食物に含まれる臭い物質も分解しています。

 

食物には様々なニオイがありますが、それらを食べても体臭にならないのは肝臓の働きのおかげなのです。

 

肝臓は多少の病気や炎症があっても、悲鳴を上げずに黙々と働き続ける臓器です。

 

これは、肝臓がヒトの生命維持に欠かせない重要な機能を担っているからで、一部が機能しなくなっても再生する能力を持っているからです。

 

その再生能力は、手術などで全体の70%を切除しても、半年後くらいには大きさも機能も元に戻るといわれています。

 

自覚症状が現れにくいため、異変に気づいた時には手遅れになっている場合が少なくありません。

 

日頃から肝臓の危険信号のサインを見逃さないようにしましょう。

 

肝機能が低下すると、倦怠感・ひどい二日酔い・食欲低下・黄疸・季肋部の痛み・クモ状血管腫などの症状が出てきます。

 

なかなか治まらない場合は、肝臓が悲鳴を上げている可能性があるので、医療機関で検査してもらいましょう。

 

定期的な健康診断が、早期発見する上で非常に大切であることはいうまでもありません。

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

二日酔い

柔軟性とそのメリットについて考えよう!

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は身体の柔軟性いついて少しお話させて頂きます。

 

柔軟性とは筋肉と腱などが伸びる能力のことです。

 

柔軟性は大きく2つに分けられます。

 

1つは静止した状態からゆっくり身体を伸ばしていく静的柔軟性

 

もう1つは動きの中で関節や筋肉が自在に伸び縮みする動的柔軟性です。

 

静的柔軟性を高めるには、ある関節の持つ運動範囲を広げることで、一般的なストレッチはこれに該当します。

 

柔軟性を高める手軽な方法がストレッチです。

 

1人でも簡単に行うことができて、時間や場所を取りません。

 

柔軟性を高めることで、身体には様々な変化が見られるようになります。

 

●基礎代謝がアップして血行改善

固いままのカラダで生活することは、基礎代謝の低下や血行不良につながります。

ストレッチで柔軟性を高めることは、筋肉を動かして代謝を高めることだけでなく、筋肉の持つポンプ作用を利用して血行を改善させます。

基礎代謝が上がることはダイエットにも有効で、血行が良くなることは手先や足先の冷え性改善につながります。

 

●疲労回復

運動や日常生活で蓄積された疲労物質は、血液の流れにのって運ばれて分解されます。

血行が良くなれば、この循環が早くなるので疲労回復に効果があります。

 

●筋肉痛を緩和させる

筋肉のハリや過緊張は、肩痛・腰痛の大きな原因の1つです。

柔軟性が低いと、関節に大きな負担が加わり痛みを誘発します。

筋肉や腱が伸びることで関節への負担を減らし、疼痛を緩和・改善させることができます。

 

●外傷予防

柔軟性を高めると、筋肉を動かすことから筋温が上昇します。

なので、ウォーミングアップにストレッチを行うと、運動によるケガや筋肉痛をある程度予防することができます。

筋温が充分に上がらない状態で運動を始めると、ケガはもちろん筋肉・関節を痛める原因ともなります。

 

●老化予防

身体を動かして柔軟性を高めることは、心と身体をリラックスさせて緊張をほぐすだけでなく、心身の老化予防に効果的といわれています。

 

運動不足が気になっていても、短時間のストレッチも継続すれば徐々に効果は表れるはずです。

 

室内で手軽にできるので、運動の苦手な方も簡単なストレッチからやってみるのも良いかもしれませんよ?

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

stretching

 

 

 

お腹の中で作られる!? 短脂肪酸とは?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は短脂肪酸について少しお話させて頂きます。

 

短脂肪酸はヒトの大腸において、腸内細菌が消化されにくい食物繊維・オリゴ糖を発酵することで生成されます。

 

この短脂肪酸は、主として酢酸・プロビオン酸・酪酸とみられています。

 

大腸で発酵して生成された短脂肪酸は、エネルギー源として利用されたり、腸内環境を良くして健康に役立つと注目されています。

 

腸内環境を良くするには、悪玉菌を減らして善玉菌を増やすことが重要です。

 

短脂肪酸は、腸内を適度な酸性に保つことで悪玉菌の増殖を抑えます。

 

特に酢酸には悪玉菌を殺菌する作用や、増殖を抑える作用があることで知られています。

 

腸の粘膜は、細菌やウイルスなどの病原体の侵入を防ぐ砦のようなものです。

 

酪酸・プロビオン酸には、腸粘膜を刺激して腸のバリア機能を高める働きがあると考えられています。

 

他にも過敏性腸症候群などの炎症性疾患・糖尿病・心血管疾患の予防・腸の蠕動運動の促進、カルシウム・マグネシウムなどミネラルの吸収も促進する働きもあるのではないかと、今後の研究に期待が寄せられています。

 

腸内の短脂肪酸を増やすには、食物繊維・オリゴ糖を豊富に含む食品を積極的に摂取することがオススメです。

 

ただし、食物繊維も種類によっては発酵・分解性は異なります。

 

またレジスタントスターチも短脂肪酸を生成します。

 

ペクチン・小麦胚芽・フラクトオリゴ糖などは、不溶性と水溶性の特徴を併せ持つレジスタントスターチです。

 

ペクチンは野菜・果物に含まれ、フラクトオリゴ糖はゴボウ・タマネギなどの野菜に、レジスタントスターチはインゲン豆・大豆・米などに含まれています。

 

それらを腸内で発酵させる力のあるビフィズス菌などの摂取もいいでしょう。

 

その場合には腸まで届くものを選びましょう。

 

腸は健康の鏡です。

 

しっかり腸内環境を整えて、健康な生活をおくりませんか?

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

乳酸菌