オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2015年11月15日

やる気が出ない…それって食生活!?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は食生活と気力の関係について少しお話させて頂きます。

 

乱れた食生活…実は慢性疲労気力の減退に関係があるといわれています。

 

●エネルギー不足

多忙なために不規則な食事時間になったり、抜いてしまうという事態が続くとカラダに必要な栄養素を必要なときに補給できません。

脳には充分なエネルギー(ブドウ糖)を必要とします。

1日3回の規則正しい食事と、適度な間食も摂りながらブドウ糖を定期的に補う必要があります。

低血糖になると集中力が続かずイライラするようになります。

近年では20~30代の25%程度の人が朝食を抜いていることが分かっています。

無理な食事は胃腸に負担をかけますが、朝食でブドウ糖を補給しないと午前中の作業に影響します。

 

●栄養のアンバランス

外食・コンビニは便利ですが、野菜が不足しがちです。

野菜は抵抗力を高め、大豆・穀類は疲労回復に効果的で、海草類にはカラダの調子を整えるミネラルが含まれています。

快感ホルモン「ドーパミン」は、加齢に伴って減少します。

ストレスが増えるにつれて、ドーパミンの減少傾向は強まります。

コンビニ食品の添加物中には、亜鉛の吸収を阻害して気力の減退やイライラの原因になると示唆されているものもあります。

 

●野菜の少ない食事

健康なカラダを維持するには、正常な免疫力が必要です。

外食の利用頻度が高いと、食物繊維は不足しがちになるといえるでしょう。

ビタミン・ミネラルが不足すればカラダは不調になり、食物繊維の不足は腸内に悪玉菌を増やすことにつながります。

 

疲労を癒して気力を高めるには、休養・ストレス発散・運動習慣は大切です。

 

疲労感・倦怠感の背後には、様々な病気が隠れている可能性もあります。

 

肝炎・糖尿病・貧血などは、疲労感・むくみ・咽喉の渇き・動悸などの諸症状がみられます。

 

気になったら早めに医療機関で受診しましょう。

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

so tired