オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2015年10月

秋に注意する流行り病とは?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は秋に流行する病気の情報について少しお話させて頂きます。

 

<ウイルス・細菌による感染症>

空気が乾燥する秋~冬にかけて多く発症します。

中でもインフルエンザRSウイルスが症例が多い季節です。

インフルエンザは予防接種などで、冬本番を迎えるまでに対策しておきましょう。

RSウイルスは、喘息傾向の子供の場合は重症化しやすいので注意が必要です。

また長期間に渡るウイルスの排出が続くので、兄弟間での感染にも気をつけましょう。

 

<食中毒>

梅雨や夏場に多いイメージがありますが、実は年間で最も食中毒が多いのは10月です。

気候が涼しくなったおかげで、食品の保管方法に関する注意が緩んだり、秋祭りや運動会など屋外での飲食の機会が多いことに起因します。

腸炎ビブリオ菌・サルモネラ菌による中毒は、免疫力の低い人には重症化する可能性があります。

また秋~冬にかけてノロウイルスロタウイルスによる胃腸炎も増加します。

重症化する可能性は低いですが、感染力が非常に強いので吐瀉物を処理する際には注意が必要です。

 

<呼吸器疾患>

秋は肺が弱くなってしまう時期です。

喘息傾向のある子供は、発作が増える可能性があるので、注意深く見守りましょう。

重症化すれば呼吸困難を引き起こします。

花粉症は、この季節はブタクサによるものが中心です。

春先の花粉症と比べ症状は軽いのですが、慢性化してしまったり副鼻腔炎を併発する可能性があるので軽視してはいけません。

 

<季節性うつ病>

日照時間が短くなる秋~冬にかけて、精神的にも塞ぎがちな人が増えるといわれています。

秋冬に発症するうつ病のことを、季節性うつ病といいます。

気分が落ち込む以外にも、過眠・過食が挙げられます。

日光浴によって症状は改善されるので、毎日短時間でも外出するようにしましょう。

 

爽やかな秋を満喫するために、外出する習慣づけは非常に大切です。

 

予防対策を万全にして、目一杯楽しみましょう!

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

免疫力

秋から始めてみよう…基礎代謝アップ!

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は基礎代謝を上げる運動について少しお話させて頂きます。

 

<ヨガ>

独特な呼吸法と動きが基礎代謝をアップさせるのに非常に効果的です。

ゆっくりとした動きの中に、普段使用しない筋肉も刺激し、発汗量も多いので基礎代謝を高めることができます。

カラダが硬い人には特にオススメです。

筋肉の柔軟性を高めると共に、血液循環の改善に期待できます。

 

<有酸素運動と無酸素運動>

ウォーキング・スイミング・ジョギング・バイクなど、継続的に充分な呼吸をしながら酸素を消費します。

有酸素運動と筋トレや短距離走など、瞬発的に筋肉に貯めておいたグリコーゲンを使う無酸素運動の両方を、バランス良く行うことは基礎代謝を上げるのに非常に効果があります。

 

<ストレッチ>

場所をあまり取らずに、「ながら運動」の代表的なものといえるでしょう。

ストレッチをすることで、筋肉が活性化されます。

運動をされているなら、運動前後に取り入れることで疲労しにくくなります。

ゆっくり正しく行うだけでも結構な運動になります。

 

<アウトドアスポーツ>

サイクリング・登山・ゴルフなど家族や友人と楽しみながらカラダを動かしてみるのもいいでしょう。

スポーツによっては使う筋肉も違うので、新しいスポーツを始めるにはうってつけの季節です。

 

運動を続けるには習慣化することが必要です。

 

長続きしない理由は、運動を習慣化することができないことが、その主な理由です。

 

これから運動を始める人は、「意識すること」「無理しないこと」「楽しむこと」に気をつけましょう。

 

基礎代謝が上がると、嬉しいことがたくさんあります。

 

肌の状態が良くなったり、疲れが溜まりにくくなったり、太りにくい体質になったり、便秘や冷え性が改善されるでしょう。

 

しかし過度の運動はカラダに負担をかけて、後々マイナス効果を引き出します。

 

楽しまないと続きません。

 

自分のできそうなことから始めてみましょう!

 

スポーツの秋です。

 

何か新しいことにチャレンジしてみませんか?

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

shape up

中高年が運動時に起こしやすいケガ

当院のブログをお読み下さりありがとうございまず。

 

本日は中高年に気をつけてほしいケガの予防について少しお話させて頂きます。

 

スポーツの秋。

 

運動は健康を維持増進させるためにしますが、自分の体の能力を超える過度な運動や、疲労による集中力低下に伴ってケガは起こりやすいものです。

 

なので、まずは自分の運動能力を把握することが大切です。

 

若い頃と同じような運動はかえって危険です。

 

焦らずに少しずつ始めましょう。

 

運動時には以下のことをしっかり意識しましょう。

 

①基本的に運動の前日は睡眠を充分に取ること

②運動前後にしっかり柔軟体操すること

③運動後はすぐにクールダウンすること

 

①については、睡眠が充分でないと注意力散漫になって運動中に受傷する危険性が高まります。

 

②については、血流を促進させることで疲労物質の蓄積を防ぎます。

 

③については、急にカラダの動きを止めることは、脈拍・体温が上がっている状態から心臓への負担を大きくすることにつながります。

 

運動するときにエネルギーとなるのは糖分(炭水化物)です。

 

運動3~4時間前に摂取することで、カラダに負担をかけない効率の良い運動ができます。

 

ケガを起こす部分は主に筋肉・骨・関節の3つに分けられます。

 

筋肉で多いのが打撲・肉離れ・筋肉痛です。

 

これは運動前後のケアがしっかりできていないことが原因です。

 

なので、運動前後には入念にストレッチングと準備運動をしておきましょう。

 

骨に関わる損傷で多いのは腰痛です。

 

慣れない運動を急に始めると、腰に無理な力が加わり腰痛を引き起こします。

 

若い頃と比べて、体重が増加している場合があるので、思っている以上に腰には大きな負担がかかります。

 

関節部分のケガについては、膝の痛み・捻挫などが代表的でしょう。

 

これも適切な運動量を超えているか、準備運動不足によって生じます。

 

運動前に関節部分の屈伸運動回旋運動などをすることで、関節を運動に慣らすようにしましょう。

 

運動する気になっても、不注意からケガをしてしまっては元も子もありません。

 

運動前にしっかり準備運動をして、「スポーツの秋」を楽しみませんか?

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

marathon

 

秋は収納・貯蓄の季節!?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は、東洋医学からみる秋の養生について少しお話させて頂きます。

 

東洋医学の陰陽五行説においては、秋は「収」、つまり夏の間に発散したエネルギーを体内に収め始めます。

 

春から時間をかけて育て収穫した食物は、冬に備えてに蓄積されます。

 

食物エネルギーを体の奥底の「蔵」に貯蓄して、冬に向けての準備を始めます。

 

夏の間に自然界のエネルギーを蓄えた秋の食物は、体にそのエネルギーを与えてくれます。

 

毛穴も収斂して体内の水分にもその変化が現れます。

 

ヒトは長い進化の過程で、冬の飢えと寒さから身を守るために、秋にしっかり栄養を摂取し「収」という能力を身につけたとされています。

 

秋は毛穴が閉じて汗が出にくくなります。

 

皮膚は引き締まり、乾燥肌になります。

 

秋は肌の深部の隠れ乾燥が一気に増加する季節です。

 

隠れ乾燥が一気に現れると、肌荒れを引き起こします。

 

深部乾燥は慢性的になると角質の上層の剥離を起こします。

 

角質は徐々に薄くなっていき、乾燥だけでなく外部刺激に反応し敏感になります。

 

秋の乾燥の多くは、皮膚が薄く充分に保湿できていないのが原因です。

 

外部刺激によって炎症を起こし、乾燥部分に火照り赤味が発症するのがつきものです。

 

火照った状態でのクリーム塗布などは、クリームが流れやすくなり、バリア機能が低下するために効果が出にくくなります。

 

秋は外気の乾燥体の収斂作用によって、大腸が弱くなり免疫力も低下しやすくなります。

 

水分が失われ始め、喘息などの症状が出やすくなります。

 

なので、この季節には免疫力を上げる食材や、肺を元気にする少し辛い食物を摂るようにしましょう。

 

秋は気を体内の奥深くに収納する季節です。

 

なので、この時期は早寝早起が大切です。

 

秋は更年期の女性には厳しい季節です。

 

更年期は陰虚という体質で、体熱を沈静化してくれる水分が少ないのが特徴です。

 

秋は体を落ち着かせる陰(=水)が足りないために、乾燥肌・のぼせ・不眠・多夢・火照り・口渇などの症状が発症します。

 

上部に溜まった気を取ることは、易怒(=イライラ)不安感を落ち着かせるでしょう。

 

渇きを抑えるために水分のある食材を摂取しすぎると、胃腸を冷やし下痢を引き起こすので食べ過ぎには注意して下さい。

 

体調管理には充分気をつけて爽やかな秋を満喫しましょう!

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

oriental medichine

秋の食材の効果について知ろう!

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は秋を代表する食材の効果について少しお話させて頂きます。

 

<サンマ>

特筆すべき栄養はタンパク質です。

牛乳やチーズよりも質が優れているといわれています。

多価飽和脂肪酸の中で、EPAには血栓防止効果が、DHAには脳に働き学習能力を高める効果があるといわれています。

貧血に効果的なビタミンB2腹わたの部分にはビタミンAが豊富に含まれています。

サンマは胃腸を温め、疲労回復を補ってくれます。

 

<ナス>

秋になると皮は柔らかく、実が引き締まって美味しくなります。

94%が水分で他は食物繊維と糖質が主です。

中医学では血滞をなくす、腫れを取るなどの効果があるといわれています。

腹痛・下痢・関節炎・口内炎などの治療に用いられてきたそうです。

これらはルチン・エルセチンといった成分の働きであると最近分かってきました。

血管の柔軟性を保つ出血の防止などその効果が次第に注目されてきています。

ナスは油の吸収力が良いので、油と一緒にすると血中コレステロールを抑制する働きが高まるともいわれています。

 

<サツマイモ>

熱に強いビタミンCが豊富。

またビタミンEは玄米の2倍あり、コレステロールに強い食物繊維も多く含んでいます。

サツマイモは消化器系の働きを高めて、胃腸を丈夫にカラダを元気にします。

気力のないときやストレスのために食欲がないときにも有効です。

サツマイモに含まれるβカロチンや、プロテアーゼ阻害物質肺がん予防に効果的であるともいわれています。

 

<サトイモ>

低カロリーで食物繊維を豊富に含みます。

またビタミンBの他に、ぬめりの元となるガラクタンは脳細胞を活発にします。

胃腸の調子を整え、食欲も増進させるので、食欲不振便秘の場合に効果的な食材といえるでしょう。

 

<ギンナン>

コレステロールを減らすレシチンと良質のタンパク質、血圧調整に関与するカリウムを多く含みます。

ギンナンは滋養強壮効果があると古来からいわれており、疲労回復や咳止めなど漢方薬の主原料にもなっています。

 

<栗>

デンプン・ビタミンB1・ビタミンCを多く含んでいます。

また渋皮に含まれるタンニンは、抗がん物質として最近脚光を浴びています。

栗には筋肉・骨を丈夫にする働きがあるといわれ、胃腸を丈夫にし血流を良くする働きもあります。

 

<柿>

柿にはビタミンCが多く、大きめのものになると1個で1日に必要なビタミンCが摂取できます。

また、ビタミンAや食物繊維であるペクチンカリウムの働きで動脈硬化・高血圧予防にも効果があります。

酒の酔い覚ましとして有名ですが、実際は飲酒前に食べたほうが効果は高いです。

柿の葉にはビタミンCが多く、利尿効果・新陳代謝の促進・高血圧に効果的です。

 

食材が豊富なこの時期だからこそ、有効に活用して健康なカラダ作りに活用しましょう!

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

metabolic syndrome

意外な落とし穴…秋にも起こる脱水症!

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は秋の脱水症について少しお話させて頂きます。

 

夏場には気をつけていた水分補給も、涼しい秋だからといって怠ってはいけません。

 

かといって単に水分摂取すれば、かえって症状を悪化させます。

 

体内の水分が不足して起こる脱水症は、始めは咽喉の渇きを訴え全身倦怠・頭痛・嘔吐・目まいなどを引き起こします。

 

さらに水分不足が続いて発汗しなくなると、体温が急上昇して熱中症の危険性が高まります。

 

脱水症の水分不足の目安は、体重の2%といわれています。

 

しかしヒトの水分吸収量には限界があるので、脱水症状が近づいてから大量に摂取しても、体内に必要な量の1部しか吸収できません。

 

その反面、水分の摂り過ぎで血中ナトリウム濃度は低下して、ひどくなると意識障害を引き起こします。

 

運動後のアルコール・カフェインの摂取は、利尿作用があるために脱水症状を悪化させますので注意しましょう。

 

効果的に水分補給するには、200~250mlの水分を1時間あたり2~4回に分けて飲むことを目安にして下さい。

 

水温は5~10℃が最適です。

 

1時間以上の運動をする場合には、水分だけでなく塩分・糖分補給も大切です。

 

補給することで運動後の疲労軽減が期待できます。

 

屋外での活動が快適なこの時期、適切な水分補給を確認しながら楽しみましょう!!

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

hot water

夏バテの次は秋バテに気をつける?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は秋バテについて少しお話させて頂きます。

 

季節は秋を迎えましたが、日中の気温が高いせいで、まだ夏の生活リズムや生活習慣のままで過ごしがちなこと、ありませんか?

 

秋は朝晩とに中の気温差が激しいので、風邪になりやすくカラダも冷えやすいので体調を崩しがちになります。

 

夏の暑さを引きずったまま薄着などで生活していると、体表面の暑さに対して体内では冷えた状態になり、余計に体調を崩してしまう秋バテになる人が増えてきています。

 

秋バテは夏の間に溜めたカラダの冷えが自律神経に影響します。

 

結果的に自律神経を乱し、血液循環に影響することで内臓の機能を低下させます。

 

なので、自律神経の乱れ(=ストレス)と冷え(=血行不良)が秋バテの主な原因とされています。

 

秋バテの予防法として…

●湯船でゆっくり温浴

●マッサージ

●軽い運動

●温かい飲食物を摂る

といったことが挙げられます。

 

なるべく冷たい物は控えて、胃腸が弱っている時には咀嚼運動をしっかりしましょう。

 

食材は免疫力を高めるものや、ビタミン・ミネラル・食物繊維を豊富に含むものを摂取しましょう。

 

エアコンの温度設定には特に注意しましょう。

 

自律神経の乱れの主な原因の1つに、外気との温度差があります。

 

5℃以上の温度差を繰り返していると、自律神経はバランスを崩し始めるので、温度設定には充分気をつけましょう。

 

まだ暑さを感じるかもしれませんが、季節は秋に変わっています。

 

そろそろ秋の過ごし方に生活スタイルをチェンジしましょう!

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

fasionable lady

秋が旬の食材の共通点とは?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は秋の食材の特徴について少しお話させて頂きます。

 

秋になると魚は脂が乗って、美味しくなるものが増えてきます。

 

これは水温が低くなる冬までに栄養を蓄えるためです。

 

サンマやアジなど秋魚には、血液をサラサラにするEPAや、脳に良いとされるDHAなどの良質の栄養素が豊富に含まれています。

 

野菜では、サトイモ・ジャガイモ・サツマイモなどの芋類、ニンジン・ゴボウ・レンコンなどの根菜類、そしてキノコ類にも食物繊維が豊富という共通点があります。

 

食物繊維には整腸作用があり、老廃物を排出する作用があります。

 

シメジ・マツタケ・マイタケなどは、ビタミンDβグルカンも含まれているので、カラダの免疫力を上げるのに不可欠です。

 

夏の疲れたカラダを秋のうちに立て直すには、どれも大切な栄養素となります。

 

秋は冬に備えて、カラダを整える重要な季節でもあります。

 

大いに身体を動かして、しっかり栄養素を摂取しましょう!

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

vegetables

 

 

秋は保湿で!

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は秋の保湿について少しお話させて頂きます。

 

四季を通じて比較的過ごしやすい秋。

 

秋は肌にとってもストレスの少ない時期といえるでしょう。

 

肌を整えるには絶好のタイミングです。

 

夏に受けた紫外線のダメージからリカバーして、保湿ケアも念入りにしましょう。

 

紫外線のダメージは、その日のうちにケアするのが理想的ですが、後からでも蓄積されたダメージを緩和することは可能です。

 

スキンケアの基本事項でもありますが、この時期にしっかり保湿することが色々な意味で大切になってきます。

 

寒さと乾燥が厳しい冬に備えるのにも、早めの保湿が効果的です。

 

保湿をしっかりすることで、肌ダメージの修復も効率的に進み、健康的な肌につながります。

 

肌の最も外層にある表皮の中でも水分量が多く、失われやすい角質層のセラミドを補うのも効果的な方法の1つです。

 

また、セラミドを始め、肌自体に備わっている保湿因子はいくつもあり、肌の潤いを保ちます。

 

保湿と同時に睡眠をしっかり取ることも大切です。

 

生活習慣からしっかり肌をケアして、乾燥が厳しい冬備えを今からしておきましょう!

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

tired

1年…

当院のブログをお読み頂きありがとうございます。

 

コツコツと書き溜めたブログも早や1年経ちました。

 

ブログの購読を楽しみにされている患者様、通院した際にブログ内容の質問を熱心にされ、日々のケアに努める患者様。

 

毎日書き続けてきて、本当に良かったと思えます (^^♪

 

今後も皆さんの役に立てるようなブログにしていけるように頑張って参ります。