オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2015年10月13日

冷え性に由来する女性疾患の種類…

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は冷え性に起因する女性疾患について少しお話させて頂きます。

 

<免疫力の低下>

体温が1℃下がると、免疫力は約60%になるといわれています。

なので、カラダが冷えていると風邪になりやすく、膀胱炎・膣炎などの炎症を繰り返し起こしやすくなります。

 

<月経不順>

骨盤内が冷えて血行不良になると、卵巣への血流も滞り卵巣機能が低下します。

その結果として月経不順を引き起こす可能性が高くなります。

 

<月経痛>

子宮周りの血流が悪いと、月経時に子宮周囲に血液が溜まった状態になり痛みが出やすくなります。

 

<内臓機能低下>

食べ物を消化したりカラダの機能を維持するための酵素は37℃で最も効率よく働きます。

なので、体内の温度が低ければ酵素がうまく働かず、内臓機能そのものが悪くなってしまいがちです。

 

<不妊症>

子宮・卵巣の血流が悪くなると、卵巣機能が低下したり子宮内膜がきちんと厚くならないために妊娠しにくくなることがあります。

 

<浮腫(むくみ)>

代謝が悪くなるために冷えている部分が特に痩せにくく、血流も滞るのでむくみやすくなります。

 

<適切な体重を保つ>

無理なダイエットや過度の運動は、カラダそのものに負担をかけて結果的に筋量の減少省エネ体質になります。

そうなると、体熱をうまく産生できなくなり、かえって冷え性を促します。

 

改善方法としては、カラダを温める食物を積極的に摂取しましょう。

 

特にビタミンB1は糖質を燃やし、カラダを動かすエネルギーを生み、体熱を効果的に産生します。

 

またビタミンEも毛細血管を拡張して、カラダを温めます。

 

入浴習慣も身につけましょう。

 

これからの季節、シャワー浴だけではカラダを冷やしてしまいます。

 

20~30分くらい入浴することで、カラダの中から温めて代謝をアップさせましょう。

 

1日30分以上の運動を週2~3くらいのペースで長期に続けるのも効果的です。

 

楽しく無理のない運動でも、体温の上昇に有効です。

 

そして、充分な睡眠が不可欠です。

 

適度な運動と規則正しい生活は、代謝を高めて健康な毎日を提供してくれるはずです。

 

まずはできることからやってみませんか?

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

spasms