オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2015年7月5日

東洋の智恵で健康な夏を!

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は東洋医学の見地からの夏の過ごし方について少しお話させて頂きます。

 

天地の気が盛んに交わる夏は、照りつける太陽の下で生物が元気に動き回り、草木や花が満開となるエネルギッシュで陽気が最も充実している季節です。

 

ということは、人もこれに順応して自然のリズムに従い、陽気な生活を送るといいとされています。

 

●日の出が早いので、それに合わせて早起きする

●熱を体内に溜め込まないように、汗をかいて熱エネルギーを発散する

●気分的に明るく過ごし、鬱憤を溜めないようにする

●汗をかくと「気」も体外に放出されるので、水分補給はしっかりとる

 

以上の事項を基本的に守ることが大切とされています。

 

冷房の効いた室内にいることが多い場合には、適度に外に出てカラダを動かしましょう。

 

夏は汗腺が開いているので、冷気に触れると邪気を受けやすく、腹と首と肩を覆う工夫をして寝冷えや冷房病から身を守りましょう。

 

汗をかいたらこまめに着替えるようにしましょう。

 

夏に盛んに活動する臓腑は「」です。

 

東洋医学における心は、血を宿し神を蔵します。

 

夏に養生せずに心が不調になると、動悸・不安感・不眠・不整脈・イライラ・倦怠感などの症状が現れるといわれています。

 

食生活においても、暑いからといって冷たいものを摂取しすぎると、胃腸に負担がかかり、消化機能と免疫力が低下するので注意しましょう。

 

五味(酸・苦・甘・辛・鹹)をバランスよく食事に取り入れることは大切ですが、暑い時期には苦味(解熱作用)・酸味(収斂作用)を積極的に摂るといいでしょう。

 

心機能を高める食材として、ユリ根・ハスの実・ナツメを利用します。

 

夏の食材として代表的なニガウリ・キュウリ・トマト・スイカ利尿・解熱作用に優れています。

 

これにバランスを取るために、ショウガ・ワサビ・シソ・ニンニクなどのカラダを温める食材も取り入れ、東洋医学でいうところの「陰陽のバランス」を保てるようにしましょう。

 

夏はしっかり養生し、健やかに過ごしたいものですね(笑)

 

 

大阪市旭区大宮(日・祝・労災・交通受付) まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

sun