オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2015年7月4日

東洋医学的なタイプによる夏バテ養生法とは?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は東洋医学にみる夏バテ養生法について少しお話させて頂きます。

 

気虚タイプ

東洋医学における虚とは、本来あるものが不足した状態にあることをいいます。

 

このタイプは、先天的にエネルギーが不足している体質のため、夏バテしやすいとされています。

 

抵抗力・免疫力が落ちているため、体調を崩しやすく、夏風邪をこじらせたりするので、睡眠不足・過労・冷えには要注意です。

 

気虚タイプの場合、夏には消化の良いものを食べ、冷たいものはなるべく避けて、普段より長めに休むようにしましょう。

 

気滞タイプ

エネルギーは足りているけれど、その流れが滞っているため、エネルギーが全身に漲っていない状態です。

 

この状態が悪化すると、エネルギー不足の気虚になります。

 

張りや痛みを起こしやすく、ストレスが強いと痛みが増す傾向にあります。

 

夏は室内外の温度差から、自律神経失調症になりがちです。

 

気滞タイプの場合、夏はできるだけぐっすり眠ることを心がけましょう。

 

自律神経のバランスを崩さないように、アロマテラピーやストレッチなどもいいでしょう。

 

血虚タイプ

血液の量が不足していて、全身の細胞に栄養を行き渡らせることができない状態です。

 

そのため、血色が悪く髪や肌が乾燥しがちで、手足の痺れ・立ちくらみなどが起こりやすく、冷房のかかり過ぎは苦手です。

 

ケガや手術などで出血した後も血虚になりやすいといえます。

 

血虚タイプは冷えに弱いので、頭寒足熱を心がけ、足元を冷やさないようにしましょう。

 

血を補う料理(鰻・レバーなど)を積極的に摂取するようにしましょう。

 

瘀血タイプ

血液量は不足していませんが、体内で血液の流れが悪くなっている状態です。

 

血虚や気虚、気滞が原因で瘀血になる場合もあり、女性は月経困難症が起きやすい傾向があります。

 

血行不良による運動不足、冷房による冷えには要注意です。

 

瘀血タイプも、養生ケアのポイントは血虚タイプと同じです。

 

水毒タイプ

水分の代謝が悪くなり、体内に水分が余分に溜まってしまったり、必要なところに水分が行き渡らなかったり、水分バランスが悪くなっている状態です。

 

湿気と寒暖差に弱いので、夏はむくんでだるくなったり、目まい・頭痛を引き起こしがちです。

 

水毒タイプは温度差に弱いので、入浴の際には急激な温度差のないように心がけましょう。

 

また冷房の効いた室内で、冷たいものをたくさん飲むと、むくみの元になるので、常温のものを摂取するようにしましょう。

 

上記の症状が複数混じっている場合は、気・血・津液のバランスが総崩れになっている可能性があります。

 

その分、症状も重くなるので、各タイプのケア方法を取り混ぜて養生しましょう。

 

年齢や時期によって、その人の体調が変わるように、瘀血→血虚→水毒→気滞の順に症状が出てくる傾向があります。

 

いずれのタイプも、この季節は体調不良を引き起こしやすいといえます。

 

暑さが厳しいからといって、必要以上の冷房や冷たいものの摂り過ぎでカラダを冷やさず、しっかりと休息と睡眠をとるようにしましょう。

 

 

大阪市旭区大宮(日・祝・労災・交通受付) まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

腋臭