オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2015年12月

運動時の防寒・保温対策!

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は運動時の防寒・保温対策について少しお話させて頂きます。

 

●重ね着で体温調節

運動時には動きやすい服装が基本です。

寒さ対策として、衣類の重ね着をすることで保温と同時に体温調節を行いましょう。

一般的に、風速1mの上昇に伴って体感温度は1℃下がる、といわれています。

最近では薄手のウォーミングアップウエアなどがあるので、これを活用して体感温度の下降を防ぎましょう。

インナーにも保温性の高いものを着用すれば、保温効果はさらに高まるでしょう。

運動後にはウエアを1枚1枚脱ぐなどして、適切な体温保持に努めましょう。

放置すれば濡れたウエアが体温を下げて、寒さを感じるようになり体調不良を引き起こしかねません。

 

●帽子の効果

身体の中で1番体熱を奪われやすい部位は頭部です。

約20%もの体熱が頭部から放散されるといわれています。

ヒトのカラダは、これによって安定した血流を確保し、体温調節を行っているのです。

なので、帽子をかぶることで頭部から放散される熱を抑えれば、身体の保温効果も高まります。

また、脳が「寒い」と感じなければ、手足の冷えも軽減します。

補足すれば、手足の冷えにはカイロなども効果的です。

 

●水分補給

汗をかきにくい寒い時期でも、水分補給の準備は必ずしましょう。

運動することで、体温は上昇し汗をかいています。

水分を必要と感じるときには、すでに軽い脱水状態にあるともいわれています。

こまめに水分補給することは、咽喉を潤して風邪の予防対策にもなります。

 

●運動後のクールダウン

クールダウンをする際には、必ず風の当たらない屋内に移動しましょう。

空気が冷たく乾燥しているので、体温は急速に下がります。

冷えた状態で筋肉・腱をストレッチすると、逆に痛めケガにつながりかねません。

温かい屋内に移動してからクールダウンを行いましょう。

 

寒い時期の運動は気分も進まないことが多いですが、運動は基礎代謝を上昇させる何よりの方法です。

 

防寒・保温対策をして、元気にカラダを動かしましょう!

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

water supply

 

年齢乾燥!? 冬の保湿ケア

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は冬の保湿スキンケアについて少しお話させて頂きます。

 

冬は肌にとって過酷な環境です。

 

しかし、ちょっとした習慣づけでその結果は大きく変化します。

 

●洗顔後・入浴後のスキンケア

洗顔後あるいは入浴後の肌は、時間とともに水分が奪われていきます。

なので、できるだけ早くにケアしてあげましょう。

最低限、化粧水だけはつけるように心がけましょう。

あらためてケアする時にも化粧水から始めましょう。

 

●自分の肌に適度な量を使用する

ケアに使用する化粧品の量は毎日異なります。

それは、肌の乾燥具合に左右されるからです。

いつもよりも乾燥を感じるようなら、重ね塗りを行うなどしてその日に合った適量を使用するようにしましょう。

 

●お湯で洗顔しない

肌の水分を逃がさない役割を果たすのが皮脂膜です。

必要以上に皮脂膜を奪わないように、熱いお湯で洗顔するのは厳禁です。

ぬるま湯で洗うようにしましょう。

 

●ケアする手の温度

心地良さだけでなく、化粧品の浸透度を高めるためにも、手の温度は重要です。

手が冷たい場合などは、ぬるま湯で温めるなどしてからケアしましょう。

入浴後だと、血行も高まっている状態で行うことができるので、肌の活性化を期待できます。

 

目と口の周りは、皮膚が他の部位に比べて薄い構造をしているので、繰り返し重ねてなじませるなど、念入りにケアしましょう。

 

睡眠中もできるだけ空気を乾燥させないことも、肌の乾燥対策につながります。

 

寝ている間に水分保持力も低下します。

 

老廃物の排出を促すためにも、起床後にコップ1杯程度の水は必ず飲みましょう。

 

ストレスは血行不良の大きな原因の1つです。

 

血行は肌質に大きく影響します。

 

なので、自分なりの気分転換で上手に発散させましょう。

 

冬は乾燥するから…といって放置したままにしておくと、元に戻すのに時間がかかってしまいます。

 

乾燥させない工夫を心がけ、潤いのある肌で冬を乗り切りたいものですね。

 

冬場は保湿ケアをしっかりと!

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

ワキガ

二日酔いは老ける!?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は二日酔いの影響について少しお話させて頂きます。

 

二日酔いや飲み過ぎは、老化や病気の原因になります。

 

飲んだ翌日の胸焼け頭痛下痢などで悩まされた経験…思い当たる方も少なくないと思います。

 

こういった飲み方は、カラダにとって最悪です。

 

悪酔いや二日酔いを予防するには、空腹時に飲まないことです。

 

空腹状態で飲むと、内蔵へのダメージが大きく酔いも回りやすくなります。

 

飲む前に、ある程度お腹に入れておいてから、飲み始めるようにしましょう。

 

トマトに含まれるリコピンには、アルコールに含まれるアセトアルデヒドの働きを抑える作用があります。

 

また、解毒作用のあるグルタチオンも含まれているので、コレステロールや中性脂肪を溜まりにくくする働きがあります。

 

お酒の種類では、炭酸の入ったもの(ビール・チューハイ・ハイボールなど)は避けましょう。

 

飲みやすい上に、炭酸がアルコールの吸収を早めてしまうため、酔いが回りやすく悪酔いしやすくなります。

 

焼酎のお湯割り・熱燗などは、揮発したアルコールを鼻から吸収して酔いが回りやすくなります。

 

なので、できればお茶かウーロン茶で割ったりしてゆっくり飲みましょう。

 

お酒を飲むときには傍らに水を置いて、飲んだらすぐに水を口に含むと悪酔いを予防できます。

 

こうすることで、アルコールの血中濃度が急激に上がることを防ぎます。

 

いずれにせよ、飲み過ぎはカラダにとってよくありません。

 

くれぐれも注意…です。

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

二日酔い

健康的なランチの選び方…

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は健康的なランチの選び方について少しお話させて頂きます。

 

まずは、「質」と「量」に重点をおきましょう。

 

基本的には、主食(炭水化物)・主菜(タンパク質・脂質・ミネラル)・副菜(ビタミン・ミネラル)が揃っていれば、質については良い食事といえます。

 

量についての目安は、自分の手と食べる量を比べてみましょう。

 

主食は握りこぶし1個分・主菜は手のひら(指は除く)1枚分くらいの量を目安にしましょう。

 

単品料理の摂取は、栄養の偏りを意味します。

 

外食の場合は、内容物をしっかり見てから選ぶようにしましょう。

 

ドカ食いは太りやすく、結果的にメタボリックシンドロームを引き起こします。

 

また、可能な限り食事時間は統一し、胃腸の消化準備を整えましょう。

 

老化予防と健康なカラダ作りは食事からです。

 

健康なカラダ作りに良い習慣は、1つでも多く始めてみませんか?

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

diet data

 

知っていますか!? 「美容院脳卒中症候群」

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は美容院脳卒中症候群について少しお話させて頂きます。

 

主な症状として…

●吐き気がする

●めまいがする

●手足が痺れる

●冷や汗が出る

●頚・後頭部に痛みを感じる

●嘔吐や強い頭痛を伴う

などが挙げられます。

 

原因としては、シャンプーの際に頚を後ろに反らせる姿勢がキッカケではないかといわれています。

 

無理な姿勢で頚椎の動脈が圧迫されることにより、血流が低下して体調不良を引き起こすと考えられています。

 

また、それに伴って小さな血栓が形成される場合もあります。

 

姿勢を元に戻した際に、血栓が血管内に勢いよく流れ込んで、それが詰まると脳卒中になる可能性があるのです。

 

休むことで症状が回復する場合もありますが、症状が沈静化せず悪化するときには医療機関で専門医に診てもらいましょう。

 

手足の痺れ・呂律が回らない・激しい頭痛がある場合には、迅速な受診が必要です。

 

美容院から帰宅後に発症することもあるので、体調の変化には充分注意しましょう。

 

予防の基本は、血流の滞らない生活をすることが大切です。

 

<水分摂取>

脱水の状態に近づくと、血流が悪くなります。

咽喉の渇きがない場合でも水分はしっかり摂取しましょう。

 

<アルコール過剰摂取>

利尿作用のあるアルコールは、水分の排出を促します。

アルコールでお腹をいっぱいにせずに、スポーツドリンクなどノンアルコールの水分も摂取しましょう。

 

<リラックスタイムの設定>

ストレスの多い生活を送っていると、無意識のうちに頚や背中の筋肉が緊張して柔軟性が低下します。

その状態でシャンプーをうけると、頚部に痛みを感じることがあります。

 

<運動不足の解消>

日頃からウォーキングや水泳などの運動を続けていると、肩甲骨周囲の筋肉が柔軟性を持ちます。

肩甲骨周囲の筋肉の柔軟性が低下すると、仰向けになった際に頚部がストレスを受けやすくなります。

 

頚部への負担軽減は、体調不良を予防するのに非常に有効です。

 

シャンプー中に気になることがあれば、我慢せずに積極的に美容師さんに相談しましょう。

 

 

大阪市旭区大宮(平日21じまで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

shampoo

全てに気をつけることは難しいので、できることから心がけましょう。

肥満と肥満症の違い…どう違うの?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は肥満と肥満症について少しお話させて頂きます。

 

脂肪組織に多くの中性脂肪が溜まって体重が増加した場合が肥満です。

肥満は単なる身体現象であり、病気とはいえません。

 

まれですが見た目が肥満でも、血圧・血糖値に何ら問題のない人もいます。

 

現在ではBMIが標準体重を求める目安になっています。

 

BMIが18.5未満は低体重18.5~24.9の間は正常体重肥満は25以上といわれています。

 

それに対し、肥満症とは病的な肥満を指します。

 

具体的には、肥満によって悪影響がおきている糖尿病(予備軍を含む)・高脂血症・高血圧・高尿酸血症・脂肪肝・関節症が挙げられます。

 

また肥満のタイプが内臓脂肪型肥満である場合は肥満症と判断されます。

 

医学的な病気としてとらえられ、治療や減量が必要になります。

 

肥満症の診断基準としては、肥満に合併しやすい病気があるかどうか、内臓肥満が確認できるかなどがあります。

 

メタボリックシンドロームでは、血糖値・血圧値・コレステロール値・中性脂肪がチェックされ、肥満症の診断と同様に腹囲が重要な判定基準となっています。

 

これはメタボリックシンドロームによる動脈硬化の進行を抑えるため、内臓脂肪型肥満に焦点をあてているからです。

 

肥満症は、肥満に伴って生じる病気の治療対象になります。

 

内臓脂肪の蓄積によって起こる、糖尿病・高血圧・心臓病・脳卒中・高尿酸血症・脂肪肝・月経異常に加えて、皮下脂肪蓄積由来の関節症・腹痛症・睡眠時無呼吸症候群にも大きな影響を及ぼしています。

 

外食中心に生活していると塩分過多になり、夜型生活をしていると睡眠時間が確保できなくなります。

 

結果的にカラダにはストレスがかかって、それは身体各部に影響を及ぼします。

 

肥満は健康的な生活に対する警鐘です。

 

規則正しい生活を心がけましょう!

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

metabolic syndrome

冷えに対して東洋医学はどうするの?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は冷えに関する東洋医学的な考え方について少しお話させて頂きます。

 

東洋医学の冷えに対する治療方針は、単に温めればよいというものではありません。

 

自然界に陰陽があるように、人体にも陰陽があると考えられています。

 

そして、治療にも陰陽があり、陰の病なら陽を補う処方か余分な陰自体を取り除く処方をし、陽の病であれば同様に陰を補う処方か余分な陽自体を取り除く処方をします。

 

冷えに関しても、単純に寒い(=実寒)・温める力がない(=虚熱)という考え方があります。

 

熱さに関しても同様で、単純に熱が多い(=実熱)・冷やす力がない(=虚寒)という考え方があります。

 

冷えている状態でも、寒さを取り去るタイプと冷やす力を高めなくてはならないタイプに分かれます。

 

熱を取り去るなら清熱、温める力を高めるには温陽などの方法を使います。

 

これらに対し、触診・問診・視診・脈診などによって身体の変化をくまなく確認していきます。

 

最近では健康と美容が注目されています。

 

しかし、一面だけを見て判断して自分流の健康法を実施するのではなく、しっかりと全体を見極めた生活習慣を身につけましょう。

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

oriental medichine

軽く見てはいけません! 吐き気と嘔吐…

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は吐き気と嘔吐に由来する疾病について少しお話させて頂きます。

 

●胃食道逆流(逆流性食道炎)

胃酸を含む胃の内容物が食道に逆流して、胸焼けなどの症状を引き起こします。

胃粘膜は胃酸から守られる機能を持っています。

しかし食道の粘膜には防御機能がないので、胃液が触れるとダメージを受けて吐き気や胸焼けが生じるのです。

 

●食中毒

下痢を伴うので、脱水症状をおこさないように水分補給をしたり、原因菌に対する抗生物質投与が効果的です。

 

●腸閉塞

消化物・消化液が腸内に溜まってしまいます。

腹部手術後・大腸がん・腸重積などで起こります。

嘔吐しているのに便が出ていない場合は、腸閉塞の可能性が高いです。

食事を止めて腸を安静にして改善しなければ、他の処置が必要になる場合があります。

 

●拒食症・過食症

ストレス不安が原因で嘔吐することがあります。

心因性ストレスに関しては、話しづらいものもあるかもしれません。

嘔吐のほかに頭痛も誘発する場合も少なくありません。

 

●妊娠

いわゆる「つわり」は吐き気と嘔吐の症状があります。

女性で腹痛や吐き気を訴える場合、妊娠の可能性は考慮すべきでしょう。

 

 

吐き気や嘔吐は様々な原因に起因します。

 

しかし、食材が豊富なこの時期には、「飲み会で飲み過ぎたから…」などと、体調不良を放置する人が多いのも事実です。

 

ウイルスが猛威を振るう季節でもあるので、自己診断に頼らず早めに医療機関などで対処する意識を持ちましょう!

 

楽しい宴会もほどほどに…。

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

attension

腸が痛いときの原因とは?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は腸に由来する疾病について少しお話させて頂きます。

 

●感染性胃腸炎

ノロウイルスなどのウイルスを原因とする、感染性胃腸炎は潜伏期間は24~48時間といわれています。

主な症状は吐き気・嘔吐・下痢・腹痛・発熱です。

通常、1~2日続いた後で治癒し、後遺症もありませんが2次感染しやすいので注意が必要です。

 

●過敏性腸症候群(IBS)

下痢・便秘・ガスで張るような感覚・チクチクした痛みなど様々なお腹の不調が見られます。

食物繊維の摂取など、食事療法で症状を改善できる場合が多いと考えられています。

しかし、それが逆に悪化させる場合もあるので注意が必要です。

 

●潰瘍性大腸炎

食生活の欧米化によって増加しているといわれています。

大腸の粘膜がただれて下痢・出血・腹痛をきたす原因不明の病気です。

感染性腸炎など、他の疾患でも似たような症状が見られるため、注意が必要です。

 

●クローン病

腸に炎症が長く続き、潰瘍などができる病気です。

潰瘍性大腸炎と異なり、大腸だけでなく口~肛門のどの部位でも起こる可能性があり、主に大腸と小腸に見られます。

下血・下痢は大腸型に見られやすく、腹痛は小腸型に見られ小腸~大腸まで炎症が及ぶと発熱などの全身症状まで見られます。

 

腸は健康の鏡です。

 

痛みや違和感があれば放置せずに、医療機関を受診して必ずチェックしましょう。

 

忘年会の年末、飲み過ぎや食べ過ぎで胃腸に負担をかけないように!

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

便秘

 

急増中!? 若年性脱毛症

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は女性の抜け毛と薄毛について少しお話させて頂きます。

 

薄毛・抜け毛は更年期の症状…そう思い込んでいる人も少なくないのではないでしょうか?

 

しかし、20~30代の女性の薄毛・抜け毛は増加傾向にあります。

 

もちろん加齢による老化現象などではありません。

 

一般的な抜け毛は、頭皮や毛母細胞の老化によって起こります。

 

しかし、若年性脱毛症の場合だとこれは当てはまりません。

 

若くして薄毛になる原因は、ターンオーバーが正常に機能していないことがほとんどなのです。

 

ヘアサイクルが乱れると、抜ける時期でない毛が抜けたり、毛そのものが痩せたり、1つの毛穴から生えてくる毛の本数が減ったりします。

 

そのために髪のボリューム感がダウンしてしまいます。

 

若い世代に多い抜け毛の原因として、無理なダイエットの影響が挙げられます。

 

健康な髪を維持するには、ホルモンバランスが整っている必要があります。

 

それは女性ホルモンの1つ、エストロゲンが髪の毛を成長させるのに重要な働きをしているからなのです。

 

健康で美しい髪を作るには充分な栄養も必要です。

 

栄養バランスの乱れも薄毛・抜け毛を引き起こします。

 

自律神経が乱れると血流が悪くなり、頭皮と髪に充分な栄養が行き渡らないため、ヘアサイクルの乱れを引き起こします。

 

規則正しい生活とバランスの取れた食生活はあらゆる健康の基本です。

 

ヘアカラー・パーマ・スタイリング剤なども髪にストレスを与えます。

 

毛根や頭皮を傷つける可能性が高いので、頻繁に行うのは髪に良くありません。

 

毛根や頭皮のダメージは、髪の健康な成長を阻害するため、ヘアサイクルを乱す原因になります。

 

できれば美容室への間隔は2ヶ月以上の間隔を空けるようにし、スタイリング剤はしっかりと落としましょう。

 

洗浄力の強いシャンプーも、頭皮への刺激を強めて炎症を起こす可能性があります。

 

頭皮は弱酸性なので、それにあわせてシャンプーを選ぶと刺激が少なくて良いでしょう。

 

乾燥した空気のせいで静電気も起きやすく、髪にとっては厳しい季節です。

 

でも、しっかりケアして健康な髪を守りましょう!

 

 

大阪市旭区大宮(平日21時まで 日・祝も受付 労災・交通事故取扱)

まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

hair picking