オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2014年12月27日

知ってましたか? フルーツの栄養とその機能

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は果物の栄養と機能について少しお話させて頂きます。

 

果物は成分のほとんどが水分や糖質です。

 

しかし果物は「生で」まるごと食べられるので、ビタミン・ミネラルなどを摂取するにはうってつけといえます。

 

果物の強い甘みは、成分中のブドウ糖・果糖無駄なくエネルギーに変換され疲れを癒します。(中でもブドウ・メロン・バナナは高い甘みを有しています)

 

また、ビタミンCは果物が供給源とされており、含有する果物は多いのも確かです。

 

ご存知の通り、ビタミンCは風邪の予防・美肌にはもちろん、鉄分の吸収促進・ストレスの緩和にも効果があるのです。(レモン・グレープフルーツ・オレンジ・キウイ・イチゴ・キンカンなどに多く含まれています)

 

疲れた時に酸味のあるものを食べたくなる…そんな経験はないですか?

 

これは、酸味成分のクエン酸が疲労回復に効果を発揮するからなのです。

 

このように果物には独特の酸味を持つものが多く、私たちのカラダにその効果を現してくれるのです。

 

クエン酸はカルシウム・ビタミンCの吸収を促進してくれる効果もあり、食べ合わせによっては高い栄養分を摂取できます。(梅・レモン・グレープフルーツなどに多く含まれています)

 

食物繊維は、発がん性物質やコレステロールなどカラダに有害な物質を排出し、肥満・便秘の予防にも効果的です。

 

どちらかといえば、野菜の方が…と連想されるかもしれません。

 

しかし、果物にも食物繊維はしっかりあるのです。

 

最近では生活習慣病に予防効果があるのでは…と期待されています。

 

ちなみに食物繊維を最も多く含んでいるのは干し柿です。(バナナ・リンゴ・梨・パイナップル・オレンジにも多く含まれています)

 

近年、1日300gの野菜と200gの果物の摂取が望ましいとされています。

 

野菜にせよ果物にせよ、食べ合わせによっては病気に強いカラダ作りに役に立つ、といっても過言ではないでしょう。

 

年内も残すところあと少し。

 

今日か明日から年末年始の連休が始まりますので、連休をリフレッシュできるようにするためにも健康には充分注意しましょうね (^^)v

 

 

大阪市 旭区 大宮   まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

fruit