オフィシャルブログ

頭痛・腰痛の原因? 冷房病とは!?

Share on Facebook
LINEで送る

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は冷房病について少しお話させて頂きます。

 

本来、カラダの機能を維持させ元気に過ごせるように、体内には環境の変化に対応できる調整機能が備わっています。

 

ところが、気温が上昇し暑くなるにつれて、エアコンで冷やされたオフィスや乗り物の中と外との温度差が大きくなり、その温度差を頻繁に体感しているうちに体内の調節機能は乱れやすくなります。

 

カラダの深部体温も低下すると共に、内臓機能低下頭痛・腰痛につながる末梢血管の血流減少も起こります。

 

すると、筋肉は緊張して固くなり、酸素不足栄養不足を引き起こします。

 

これが冷房病の原因とされています。

 

予防対策としては…

①温度差を少なくする

室内外の温度差が大きい中で出入りを繰り返すと、自律神経が乱れて体温調節に影響を及ぼします。

温度差は5℃くらいにとどめ、室内温度設定は27~28℃くらいを目安にしましょう。

 

②羽織るものを用意する

業務内容や職場によっては、室内温度を低く保たなくてはいけない場合もあるでしょう。

外回りからオフィスに戻ってきた場合などは、なかなか汗がひかないためにすぐさまエアコンの温度を下げることも少なくないはずです。

やむをえない状況がある場合は、衣類を活用して調整しましょう。

 

③体内から温める

深部体温が低くなると、全身性に症状が現れます。

なので、飲み物はなるべく温かいものを選んで、出勤時や帰宅の際には距離を伸ばして歩くなど、軽い運動を兼ねて筋肉の温度を上昇させて代謝を上げてみるのもいいかもしれません。

 

④外から温める

職場で、エアコンの風が直撃する席にいる場合、可能であればブランケットなどの他にも湯たんぽなどを乗せたりして、外から温めてみましょう。

 

⑤入浴で温める

暑い時期には、シャワー浴で済ます場合が多いと思います。

冷房病対策としては、入浴する習慣をつけることをオススメします。

38℃くらいのお湯に、半身浴でゆっくり浸かりカラダをリラックスさせましょう。

 

食欲も減退し、倦怠感が目立ち始めるこの時期、しっかりと予防してバテないカラダ作りをしましょう!

 

 

大阪市旭区大宮(日曜日・祝日も受付) まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

spasms