オフィシャルブログ

運動時間・強度・頻度はどうやって決める?

Share on Facebook
LINEで送る

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は運動量の目安について少しお話しさせて頂きます。

 

体力・性別・年齢・運動経験・健康状態など、運動は条件によって適切な運動強度は異なります。

 

ケガのリスクが少ない運動量のラインを安全限界といい、運動効果が得られる運動量の最低ラインを有効限界といいます。

 

なので、この2つに当てはまるものが適切な運動量といえます。

 

運動量は強度・時間・頻度の3つの要素で成り立ち、この3要素が運動量を判断する基本的な目安です。

 

運動強度とは運動の強さを表すものです。

 

自分でそれを確認するには、心拍数が1つの目安になります。

 

まずは平常時の心拍数の把握に努めましょう。

 

運動強度は、運動直後の1分間心拍数で比較的簡単に判断することができます。

 

安静時の心拍数は、起床後布団から起きる前に1分間の心拍数を計ります。

 

誤差を少なくするには、なるべく1分間心拍数、あるいは30秒の2倍の値を参考にしましょう。

 

日によっては心拍数に変動があるため、3日~1週間程度測定を行い、その平均値を出せば安静時心拍数とする指標になります。

 

(220-年齢)×目標とする強度

 

これは、運動習慣のない人の適切な運動強度の計算式です。

 

目標とする強度ですが…

①健康の維持・増進→0.5~0.6

②体重減量や筋力維持・増強→0.6~0.7

③筋力・体力の増強→0.8以上

と、なります。

 

個人差はあるものの、会話しながら運動できる程度の強度は心拍数が100~120が目安といわれています。

 

健康維持を意識する上で、心拍数は非常に参考になります。

 

日差しが厳しくなってくる季節に、充分に対応できるカラダ作りに取り掛かってみましょう!

 

 

大阪市旭区大宮(日曜日・祝日も受付) まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!

 

 

 

shape up