オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: ケア

臀部の筋群を鍛えるメリットとは…?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は臀筋群の不調がもたらす症状について少しお話させて頂きます。

 

臀筋群は、歩く・走る・跳ぶ・捻る・転がるといった動きの支点となる部位です。

 

臀筋群の低下に伴う症状の代表的なものは以下の通りです。

 

●腰痛

大臀筋と中臀筋の筋力が低下することで生じる。

臀筋をうまく使えなくなると、その周囲にある筋肉に大きな負担をかけてしまい痛みを生じる。

●肩こり

中臀筋など骨盤の安定化に関与する筋力低下により生じる。

中臀筋をうまく使えなくなると、姿勢が悪くなって頚部を支える筋肉の緊張を引き起こし、肩こりが起きやすくなる。

●膝痛

股関節は臀筋が形作っているので、筋力が低下すれば股関節の動きが鈍くなって、膝周囲筋が疲労しやすくなります。

結果的に膝関節・股関節を支えきれずに痛みが生じやすくなる。

●代謝低下

臀筋群は人体において筋肉の割合が大きい部位であるので、筋力低下すれば基礎代謝量は低下しがちになります。

結果的に太りやすくなってしまいます。

 

負荷を用いた過度な運動は、かえってケガにつながる危険性がありますが、日常生活に支障ない運動強度で行うだけでも効果は期待できます。

 

軽めの運動でも、継続することで必ず変化が自覚できるようになります。

 

食材が豊富な季節だからこそ、運動不足は避けるようにしましょう。

長距離で心肺機能を向上させるには…!?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は長距離における心肺機能について少しお話させて頂きます。

 

長距離をラクに走るには、深い呼吸を長く続けることが大きなポイントになります。

 

全身持久力と共に、呼吸に必要な持久力の向上は筋肉の血流を促し赤血球が体内で円滑に酸素を運ぶことができるようになります。

 

なので、呼吸筋が発達するようになるので、集中力が上がり疲労感も軽減されるようになります。

 

呼吸筋のストレッチは、深呼吸などで簡単に行うことができます。

 

ストレッチポールを利用したドローインなどでも効果が期待できるので、ランニング前の準備運動や整理運動にも行うようにしてみましょう。

インソール交換のタイミングとは…?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日はインソールの寿命について少しお話させて頂きます。

 

シューズに違和感を感じたら、靴底か中敷き(インソール)にある場合がほとんどです。

 

靴底の場合は視認で確認できますが、インソールの場合だと以下の点に注意します。

 

●ひび割れ

足の指をしっかり使うと、いわゆる土踏まずの部分にひび割れが出やすくなります。

歩行時や走行時に癖のある場合だと、指の付け根になどにも出やすくなります。

複数個所にひび割れが認められれば交換時期です。

 

●足の型がついている

特に多いのは、足の指の形や親指の付け根部分に大きな凹みができている場合です。

それ以上使い続けると、インソールに穴があくようになります。

 

●クッションのへたり

新品の時には3mmくらいのクッションも、薄くなると1mmくらいにまでになります。

これはクッション素材がへたってしまった証拠です。

特に爪先部分のクッションが薄くなれば買い換えるようにしましょう。

 

もったいないからもう少し…などと思う前に、運動前に自分のシューズを確認することはケガの予防にもつながるので、放置しておくと炎症や捻挫などを引き起こしかねません。

 

運動の秋、ケガなく満喫しましょうね。

上半身のトレーニングで気をつけること…

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は上半身のトレーニングでの注意点について少しお話させて頂きます。

 

上半身のトレーニングで代表的なのがベンチプレスですが、やりこみ過ぎると大胸筋が固くなって肩が前に出る「巻き肩」になりやすくなります。

 

なので、主動筋と拮抗筋のトレーニングをバランスよく行うことが大切です。

 

また、肩が上がりにくくなると、大胸筋や小胸筋の付け根をほぐしてから行うと比較的上がりやすくなります。

 

肩周り・腕周りを強化する際には、負担を軽減させるために背筋群の強化も必要になってきます。

 

1部位にこだわって過度に鍛えてしまうと、支障をきたすことが考えられます。

 

その理由として、1つの部位の筋量を増やすとその部分だけ重たくなり、かえって動きが制限されることも考えられるからです。

 

なので、安定性を高めるためにも、インナーマッスルにも刺激を与えつつ鍛えることが大切です。

 

連動した動きを意識するには、強化したい部位とそこに作用する筋群をしっかりと意識して強化することが必要です。

 

トレーニング後は、整理運動も兼ねてストレッチングアイシングも入念に行うようにしましょう。

運動後のストレッチが大切な理由とは…?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

「スポーツの秋」ということで、運動を積極的に始められている方もおられると思います。

 

そこで、運動後のストレッチの重要性について少しお話させて頂きます。

 

運動後のケアを怠ると、筋緊張が解除されず筋の柔軟性は低下します。

 

なので、ウォーキングやジョギングなどで思ったよりもペースが上がらないなど、有酸素運動の効果が減少してしまいます。

 

体力低下を実感するのは、決して加齢によるものだけではありません

 

最も影響しているのは、日常生活でカラダを動かしているか、なのです。

 

大切なのは、生活習慣を少しだけ変えてみること。

 

簡単な「ながら運動」から、定期的に運動を行えるようになってくると、以前は無理と思っていたことができるようになったりもします。

 

続ける楽しみを持つことで、苦手だった運動も身近に感じるようになってくればシメたものです。

 

気候の良い今だからこそ、チャレンジしてみませんか?

 

運動後のストレッチも併せて行い、パフォーマンスの向上に努めましょう。

コロナウイルス対策には運動は有効である…!?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日はコロナウイルス対策に運動が効果的な理由について少しお話させて頂きます。

 

感染予防のために、外出する機会が減少して二次健康被害がみられつつあります。

 

外出を控えることによる運動不足、および精神面や生活習慣病などの悪化が、世代間を問わずに影響を受けています。

 

そこで、大切なのが人ごみを避けてのウォーキングやランニング家庭での筋トレなどの運動です。

 

また、運動と併せて行う食事・充分な睡眠・笑うなどは、免疫力を高めるのに有効であるとの報告もされています。

 

こんな時期だからこそ、楽しいことを見つけることやカラダを動かす習慣は、非常に大事なことであるといえます。

 

収束するまでの間、不安が多い日々が続きますが、油断せずにしっかり免疫力を高めて感染防止に努めましょう。

自宅で行うサーキットトレーニングの効果とは…?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日はサーキットトレーニングの効果について少しお話させて頂きます。

 

コロナ禍のせいで、運動をしたいけれどもジムやスタジオが自粛によって閉鎖されているため、中々そのきっかけ作りができない…。

 

加えて、外出することにも躊躇しがちになるので、こんな時には自宅で簡単にできるサーキットトレーニングがオススメです。

 

場所はそんなに取らないけれども、筋トレと有酸素運動を併せて行うこのトレーニング法は、体力強化・心肺機能向上・ストレス発散などの効果が期待できます。

 

器具などによる負荷を用いなくても、メニューのバリエーションを増やすことで自重でも充分効果が出るようになります。

 

短時間で効率の良いトレーニングなので、動画などを参考にして自分に合ったメニュー作りができるのもメリットの1つです。

 

単調な動きで、強い負荷を用いる筋トレは飽きやすくなるため、意志の力がどうしても必要です。

 

運動の秋、まずは始めてみませんか?

シューズのインソール、チェックしてますか?

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日はインソール(中敷き)について少しお話させて頂きます。

 

長距離を走る際、細かい振動が足首にかかることにより、足のアーチが低下して知らない間に足首が傾いていることがあります。

 

そうなると、捻挫はもちろんシンスプリント足底腱膜炎などの症状を引き起こしやすくなります。

 

なので、インソールは足のアーチ維持には非常に大切なツールである、といえるでしょう。

 

カラダのバランスを整えることで、重心が変化し良い影響を与えることが期待できます。

 

足のアーチは靭帯や筋肉で構成されています。

 

なので、運動不足になるとアーチは低下するため、初心者がランニングを始めるのであれば、インソールでアーチ機能を補うことは非常に大切です。

 

同時に、日常生活でもインソールを使用することで、正しく足を使える時間を長くしておくと効果的です。

 

交換するタイミングとしては、フィット感がない・アーチ部がへたって隙間が空く・踵のホールド感が弱い・拇指球部の凹みが目立つ、などが挙げられます。

 

膝の痛みや股関節の痛みは、足部から発症する場合が少なくないので、シューズはもちろんですが、インソールも合わせてチェックしておきましょう。

ランニングシューズ…ここはチェックしておこう!

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日はランニングシューズの交換時期について少しお話させて頂きます。

 

交換するに当たって、まず確認して欲しいのはソール(靴底)です。

 

地面と直接接触するアウトソールは、すり減ってしまうとグリップ力が低下します。

 

滑る原因になったり、フォームの乱れにつながるなど、足への負担が大きくなってしまいます。

 

ミッドソールは、シューズのクッション性に影響を与えます。

 

すり減ってくると、クッション性が低下するので、足にかかる衝撃が大きくなってしまいます。

 

また、ランニングシューズを長く使い続けていると、ミッドソールにシワが出てくることがあります。

 

これは、圧力がかかり続けたことで発生する劣化のサインです。

 

劣化したランニングシューズで走ることは、フォームが乱れたり関節や筋肉に大きな負担をかけてしまいます。

 

ケガを予防し、長く走り続けるためにチェックは怠らないようにしましょう。

脛の筋肉をケアしよう!

当院のブログをお読み下さりありがとうございます。

 

本日は前脛骨筋のストレッチについて少しお話させて頂きます。

 

ランニングをしていると、脛の筋肉は徐々に疲労が蓄積されていきます。

 

ここには、爪先を上に挙げる作用がある前脛骨筋があります。

 

この筋肉の柔軟性が低下すれば、足首の動きが悪くなってしまうので、接地時にバランスを取りづらくなったりします。

 

この筋肉を伸ばすためには、湯船など浮力が働くところで行うのが望ましいのですが、負荷が気にならなければマットや芝生の上で行っても構いません。

 

まず正座の姿勢を作り、両手を後ろに置いて膝を浮かせます。

 

この際に、足首を地面と臀部で挟み込んで徐々に伸ばしていきます。

 

20秒くらいを1セットとして、3~5セットくらいを目安にして繰り返し行うようにしましょう。

 

ポイントは、できるだけ筋肉をリラックスさせ、痛いけれども気持ちいいところでキープして、筋緊張が和らぐことを感じながら行います。

 

脛の筋肉は小さいこともあり、疲労が比較的溜まりやすい部位とされています。

 

参考までに1度試してみて下さい。