当院のブログをお読みくださりありがとうございます。
本日は夏バテについて少しお話させて頂きます。
夏はどうして疲れやすいのか…?
確かに暑さは要因の1つですが、夏期の運動時には心拍数が上がりやすい、ということが挙げられます。
心拍数が上がると、心臓に負担を加えることになるので、疲れを感じやすくなるのです。
さらに、発汗作用に伴って血液量に変動が起こりやすく、筋肉の収縮力も低下します。
そうなると、筋肉内に疲労物質が蓄積されやすくなります。
心拍数が上がりやすいこの時期に、無理なダイエットや筋トレを行うと、心臓への負担が大きくなって体調不良を引き起こしかねません。
なので、夏期の運動は通常より20~30%抑える運動量が適切である、といえるでしょう。
日差しが厳しくなってくるこの頃、心臓への負担を考えながら運動は行うようにして下さい。
また、ビタミンB・Cを積極的に摂取して、夏バテ回避に努めるようにしましょう。
無理をして体調を崩さないようにするのも、夏バテ対策の1つではないでしょうか。
大阪市旭区大宮(予約優先 06-6953-0005 火・第3日曜日休院)
まつ鍼灸接骨院でした !(^^)!
